2023年11月03日
第49回飛田給自治会大運動会
第49回飛田給自治会大運動会が、日本郵船飛田給研修所グラウンド(飛田給1-54-1)で開催されました。
コロナ禍のため、4年ぶりの開催です。




この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
味の素スタジアムの南側にあり、何と、総天然芝です
(Googleマップより)


8時15分 会場に集合。
(飛田給自治会大運動会LINEより、野口さん撮影)

準備を始めました。




9時40分 【開会式】

司会:金井 飛田給自治会副会長・事務局長

1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。

・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」を行います。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。




開会のことば:増岡・大運動会実行委員長

小林 裕治・自治会長挨拶(運動会LINEより、渡邊さん撮影)

競技内容・会場使用上の注意:劉・副会長

自治会のSNS活用の一環として、運動会のLINEを立ち上げて、試験的に参加者に写真や動画を投稿してもらうことになりました。

私から投稿のお願い(運動会LINEより、渡邊さん撮影)

準備運動は野口・調布市消防団第一分団分団長指揮による消防団体操。


MC(進行)は石坂さん。


【競技開始】
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です
親子二人三脚(小学生と一般)。


パン食い障害物競争(幼児・未就学児/小学生/一般)




ピンポン球運びリレー(小学1〜3年生)


ぴょんぴょんリレー(一般)。


国盗りゲーム(=椅子取りゲーム、小学4〜6年生/一般)




お宝ゲットレース(一般=70歳以上/幼児・未就学児)
70歳以上の景品は飛田給産野菜。



幼児・未就学児の景品はジュースとお菓子。






オリンピック記念マラソン(中学生以上)
今回から外周を走らずに、グラウンド内を走ることになりました。
女子が先にスタート


続いて男子がスタート


ゴール。

みんなでダンス(ちいはぐ保育園児+会場の幼児)
飛田給にあるちいはぐ保育園(飛田給2-21-2)の園児さんが初めて参加して、「パラバルーン」を披露しました
会場の幼児も飛び入り参加。








昼休み
飛田給囃子連による演奏と舞い




飛田給小学校・松田校長先生挨拶


抽選券を配ります。

消防ポンプ車展示
第一分団の消防ポンプ車を展示、子ども用耐火服を着て記念撮影。
(運動会LINEより、野口さん撮影)


午後の競技
ふれあいリレー(小学生/一般)。






男女年齢別レース(小学1年生〜60歳代)








ラグビーボール蹴りリレー(小学1〜3年生)。
ラグビーボールとキックティーは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物です(2019.11.3ブログ)。
2020東京オリンピックでは、味の素スタジアム(東京スタジアム)で7人制ラグビーが開催されました。




玉入れ(小学生/一般)。




綱引き(小学生/一般=男女別)







【閉会式】

マラソンの優勝者に賞状と優勝カップ。




お楽しみ抽選会




閉会挨拶:野口・副会長


最後、全員に参加賞が渡されました。


16時 片付けです。


17時 飛田給ふれあいの家(飛田給1-3-53)で反省会が開かれました。




飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」
コロナ禍のため、4年ぶりの開催です。




この運動会は飛田給自治会が主催し、毎年11月3日に行います。
会場のグラウンドは、日本郵船さんのご好意で無料でお借りしています。
味の素スタジアムの南側にあり、何と、総天然芝です

(Googleマップより)


8時15分 会場に集合。
(飛田給自治会大運動会LINEより、野口さん撮影)

準備を始めました。
9時40分 【開会式】

司会:金井 飛田給自治会副会長・事務局長
1964年の東京オリンピックで、マラソンの折り返し地点は飛田給の甲州街道、現在の味の素スタジアムの南でした(2010.7.2ブログ)。
そこには現在、オリンピックマラソン折返点記念碑が建っています。

・オリンピックマラソン折返点記念碑(調布市ホームページ)
…なので、飛田給自治会大運動会は「聖火入場」で始まり、「オリンピック記念マラソン」を行います。
飛田給小学校児童の「聖火」ランナーが入場し、「聖火台」に点火しました。
開会のことば:増岡・大運動会実行委員長
小林 裕治・自治会長挨拶(運動会LINEより、渡邊さん撮影)

競技内容・会場使用上の注意:劉・副会長
自治会のSNS活用の一環として、運動会のLINEを立ち上げて、試験的に参加者に写真や動画を投稿してもらうことになりました。

私から投稿のお願い(運動会LINEより、渡邊さん撮影)

準備運動は野口・調布市消防団第一分団分団長指揮による消防団体操。

MC(進行)は石坂さん。
【競技開始】
総天然芝のグラウンドで思いっきり走れるなんて、とっても貴重な機会です
親子二人三脚(小学生と一般)。
パン食い障害物競争(幼児・未就学児/小学生/一般)
ピンポン球運びリレー(小学1〜3年生)
ぴょんぴょんリレー(一般)。
国盗りゲーム(=椅子取りゲーム、小学4〜6年生/一般)
お宝ゲットレース(一般=70歳以上/幼児・未就学児)
70歳以上の景品は飛田給産野菜。
幼児・未就学児の景品はジュースとお菓子。
オリンピック記念マラソン(中学生以上)
今回から外周を走らずに、グラウンド内を走ることになりました。
女子が先にスタート
続いて男子がスタート
ゴール。
みんなでダンス(ちいはぐ保育園児+会場の幼児)
飛田給にあるちいはぐ保育園(飛田給2-21-2)の園児さんが初めて参加して、「パラバルーン」を披露しました

会場の幼児も飛び入り参加。
昼休み
飛田給囃子連による演奏と舞い
飛田給小学校・松田校長先生挨拶
抽選券を配ります。
消防ポンプ車展示
第一分団の消防ポンプ車を展示、子ども用耐火服を着て記念撮影。
(運動会LINEより、野口さん撮影)


午後の競技
ふれあいリレー(小学生/一般)。
男女年齢別レース(小学1年生〜60歳代)
ラグビーボール蹴りリレー(小学1〜3年生)。
ラグビーボールとキックティーは、日本ラグビーフットボール協会から寄付していただいた本物です(2019.11.3ブログ)。
2020東京オリンピックでは、味の素スタジアム(東京スタジアム)で7人制ラグビーが開催されました。
玉入れ(小学生/一般)。
綱引き(小学生/一般=男女別)







【閉会式】

マラソンの優勝者に賞状と優勝カップ。




お楽しみ抽選会




閉会挨拶:野口・副会長


最後、全員に参加賞が渡されました。


16時 片付けです。


17時 飛田給ふれあいの家(飛田給1-3-53)で反省会が開かれました。




飛田給自治会会員の皆さん、実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
日本郵船さん、ありがとうございました。
OSUGA Hirosuke-YouTubeアーカイブ「飛田給自治会大運動会(2009)」