2010年04月16日
花火大会発会式/老人クラブ連合会総会/幹事長会議

10時 調布市花火大会実行委員会(藤橋道夫会長)発会式が文化会館たづくり大会議室で開かれました。①実行委員会の発足について②実施計画案について③今後のスケジュールについて等が協議され、すべて了承されました。
今年の花火大会の日時は7月24日(土)19時20分〜20時30分、荒天時は翌25日に延期、順延日が荒天の場合中止と決まりました。
多摩川会場では、2号玉(6㎝)や2.5号玉(7.5㎝)を中心に伝統的な菊・かむろの早打ち、スターマインなど約4,000発の打ち上げ、布田会場では3号玉(9㎝)から10号玉(30㎝)までの大玉を中心に大スターマインやハナビリュージョンなど約8,000発を打ち上げる計画です。久しぶりに10号の勺玉を上げることとなりました(下写真は昨年の様子)。
収入は市補助金2,800万円(昨年比-400万円)、都補助金65万円(同額)、都委託金0円(-800万円)、協賛金2,400万円(+400万円)、協力金300万円(+70万円)、有料席4,300万円(+160万円)など計9,884万円(-570万円)となっています。
一方、支出は花火打ち上げ・会場設営・警備・清掃などの委託費が8,200万円、ポスター・チラシなどの印刷製本費が480万円、その他計9,884万円となっています。
昨年はオリンピック招致のための特別委託金が都からありましたが今年はなくなり、大きく減額した分を協賛金・協力金・有料席などでまかなう予定です。

今や調布を代表する夏の風物詩となった花火大会に、ご協力をよろしくお願いします。
昨年の花火大会の模様は動画レポートでどうぞ。


14時 調布市老人クラブ連合会(畠山真城会長)定期総会がグリーンホール小ホールで開催されました(トップ写真)。連合会には市内の44老人クラブがすべて加入しています。
老人クラブと言うと、以前はゲートボールのイメージが強かったかもしれませんが、今やその活動は、ダンス教室、グラウンドゴルフ・ペタンク・輪投げ大会、将棋・囲碁・俳句・芸能大会、作品展示会(絵画・写真・手工芸など)など、広範囲に広がっています。
また、公園・道路の清掃や、一人暮らしや体調を崩している人を定期的にお見舞いするなど、地域に暮らす人たちがお互いを支え合う「友愛実践活動」など地域での奉仕活動にも積極的に取り組んでいます。
16時 幹事長会議。真山議員が「調布創政会」を離脱し、一人会派となったことにより急遽開催されました。
会派構成と控室について協議され、了承されました。
真山議員から4月15日付けで建設委員会副委員長、消防委員会委員、都市計画審議会委員についての辞任願いが出されたので、後任者を協議しました。
その結果、建設委員会副委員長に元木議員、 消防委員会委員 に土方議員、都市計画審議会委員に田中委員がそれぞれ内定しました。
なお、副委員長は次の建設委員会での承認が必要で、その他2委員は任命権者の市長に推薦することになります。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 00:00│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。