2010年06月06日
保護司会社会参加活動/アンジェ
10時 調布・狛江地区保護司会(土屋邦子会長)の社会参加活動が都立農業高校神代農場でありました。保護司、対象者、更正保護女性会、BBSのみなさんが毎年行っていますが、私は初めて参加しました。
対象者とは非行の道に走ったり、犯罪を起こしてしまったけど、再起するために保護司に見守られている人をいいます。



養殖池で釣ったニジマスを塩焼きにして、みんなでニジマスとカレーライスを食べました。私はここで帰りましたが、午後は竹箒づくりをしたそうです。
更正保護を支える人々(保護司、更正保護女性会、BBS)
会場となった都立農業高校神代農場は、深大寺小学校のすぐ南にあるのに、ここが調布なのと思うほど昔ながらの自然の姿が残っています。国分寺崖線からの地下水が湧き出ていて、その水を使ってわさび田と田んぼもあります。
23区に連接した地域にこれほど豊かな自然と、見事な谷戸地形が残っていることは奇跡に近いと言われています。調布の貴重な財産を絶対に次の世代に残さなければと思います。




都立農業高校神代農場1
都立農業高校神代農場2
神代農場で保護司の鈴木宗貴さんから「京王フローラルガーデンアンジェでイベントをやっているよ」と聞いて、行ってみました。アンジェにいくのは初めてです。
やっていたのは、「Go Green Market (フリーマーケット)」なるイベントで、植物と共存した暮らし方をコンセプトにしたフリーマーケットとのことです。5日・6日の2日間だけの開催でした。私にはよく意味が分からないイベントでしたが、園内はたくさんの人で賑わっていました。

京王フローラルガーデンアンジェ
対象者とは非行の道に走ったり、犯罪を起こしてしまったけど、再起するために保護司に見守られている人をいいます。
ニジマスを釣っているところ
ニジマスの塩焼き
自然食堂で食事会
養殖池で釣ったニジマスを塩焼きにして、みんなでニジマスとカレーライスを食べました。私はここで帰りましたが、午後は竹箒づくりをしたそうです。

会場となった都立農業高校神代農場は、深大寺小学校のすぐ南にあるのに、ここが調布なのと思うほど昔ながらの自然の姿が残っています。国分寺崖線からの地下水が湧き出ていて、その水を使ってわさび田と田んぼもあります。
23区に連接した地域にこれほど豊かな自然と、見事な谷戸地形が残っていることは奇跡に近いと言われています。調布の貴重な財産を絶対に次の世代に残さなければと思います。

わさび田
ここから湧いてます
見事な谷戸地形と田んぼ



動画レポート「都立農業高校神代農場『谷戸と田んぼ』」
神代農場で保護司の鈴木宗貴さんから「京王フローラルガーデンアンジェでイベントをやっているよ」と聞いて、行ってみました。アンジェにいくのは初めてです。
やっていたのは、「Go Green Market (フリーマーケット)」なるイベントで、植物と共存した暮らし方をコンセプトにしたフリーマーケットとのことです。5日・6日の2日間だけの開催でした。私にはよく意味が分からないイベントでしたが、園内はたくさんの人で賑わっていました。

動画レポート「Go Green Market in京王フローラルガーデンアンジェ」
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 00:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。