2009年10月11日
商工まつり/市民体育祭剣道/近藤勇生誕祭/国領神社例大祭
9時30分 市役所前広場で行われた第54回商工まつり(原島芳一会長・牧野高明運営委員長)開会式で祝辞。
今年のテーマは、来年の3月からNHKの朝の連続テレビ小説が調布在住の漫画家水木しげるさんの奥様・武良布枝さんの自伝的小説「ゲゲゲの女房」が原作となり、調布が大きく取り上げられることを記念して「元気タウン調布・鬼太郎と共に羽ばたけ商工業」でした。
市役所前広場ではびっくり市が(下写真)、文化会館たづくりのむらさきホールではPR展示がされていました。

動画レポート「商工まつり」

11時 国領小学校体育館で第49回市民体育祭剣道競技大会(鱒澤仁・大会競技委員長)を見学。遅くなったため、中学2・3年生男子の部の決勝戦のみ見れました。
動画レポート「市民体育祭剣道競技大会」

14時 上石原の西光寺で行われた第9回近藤勇生誕祭で挨拶。生誕祭は近藤勇と新選組の会が坐像を建立してから毎年行っています。式典に続き、天然理心流宗家・平井泰輔氏一門による、居合・天然理心流型などの披露がありました。
なお、近藤勇と新選組の会の土方貢会長がお亡くなりになりました。これまでのご功績に敬意を表すると共に、ご冥福をお祈り申し上げます。

動画レポート「近藤勇生誕祭」
近藤勇と新選組の会(市民活動支援センターHP)=休止中


15時30分 国領神社例大祭。
近藤勇生誕祭に参加していたため、神輿・山車の現在地を消防団第六分団員として警戒にあたっている鮎川有祐市議会議員に確認して、ひたすら国領駅北側を目指す。国領駅北側旧甲州街道で山車を発見。続いて神輿を南口で発見。その後旧道で太鼓、神輿、山車を撮影。太鼓と神輿は調布一大きいのではないかとのこと。

動画レポート「 国領神社例大祭」



Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。