2010年10月23日
緑ヶ丘地域運動会/五中祭/飛小道徳公開講座/FC東京/消防
9:50 第34回緑ヶ丘地域運動会に招待され、行って来ました。
地区別に入場行進。/時間が早いので、まだ参加者が少ないとのこと。


優勝カップ返還。/準備体操はもちろんお馴染み「ラジオ体操第一」。


最初の競技は子どもたちの50m走。/参加賞はノート。


園児の玉入れ。どちらも頑張れ


10:50 第五中学校の文化祭「五中祭」へ。
体育館で「舞台部門」が行われていました。最後の演目、3年生総合の「職場体験」映像を拝見。



校舎での「展示部門」を参観。
まずは、3年生総合「修学旅行」。

展示の仕方に工夫がされていて感心


2年国語「読書新聞」。2年社会「歴史新聞」(下右)。


1年社会「世界の国調べ」。2年総合「職場体験発表」(下右)。


各班の職場体験レポート。




11:20 飛田給小学校で開かれていた道徳授業地区公開講座に行きました。
さすが1年生は参観者がたくさん(下左)。6年生のテーマは「卒業アルバムに載りたくないと訴える友達をどうする」(下右)。


体育館では講演会。講師は長谷徹・東京家政学院大学教授。演題は「心を育てる道徳教育」。


15:00 Jリーグ第27節、FC東京vs新潟が味の素スタジアムで開かれました。
前半終了間際にFKで1点を失い苦しい展開。
61分に梶山のPKで同点に。
勝ち越し点が奪えないまま、ロスタイムにリカルジーニョがPKを与えて決定的なピンチ
権田のスーパープレーで何とか勝ち点1をゲットしました
心を一つに「You'll Never Walk Alone」(下左) 。ドロンパの隣にいるのは、とんかつ新宿さぼてんマスコット「さぼ君」(下右)。


1点ビハインドの苦しい展開。遂に梶山のPKで同点

(下右)
最後まで信じているぞ


試合記録(FC東京HP)
20:00 消防団第一分団ホースカー操法訓練。
操法大会の前日なので、水出しをしないで空(から)を2回行い、半年間の訓練を締めくくりました。


地区別に入場行進。/時間が早いので、まだ参加者が少ないとのこと。
優勝カップ返還。/準備体操はもちろんお馴染み「ラジオ体操第一」。
最初の競技は子どもたちの50m走。/参加賞はノート。
園児の玉入れ。どちらも頑張れ

10:50 第五中学校の文化祭「五中祭」へ。
体育館で「舞台部門」が行われていました。最後の演目、3年生総合の「職場体験」映像を拝見。
校舎での「展示部門」を参観。
まずは、3年生総合「修学旅行」。
展示の仕方に工夫がされていて感心

2年国語「読書新聞」。2年社会「歴史新聞」(下右)。
1年社会「世界の国調べ」。2年総合「職場体験発表」(下右)。
各班の職場体験レポート。
11:20 飛田給小学校で開かれていた道徳授業地区公開講座に行きました。
さすが1年生は参観者がたくさん(下左)。6年生のテーマは「卒業アルバムに載りたくないと訴える友達をどうする」(下右)。
体育館では講演会。講師は長谷徹・東京家政学院大学教授。演題は「心を育てる道徳教育」。
15:00 Jリーグ第27節、FC東京vs新潟が味の素スタジアムで開かれました。
前半終了間際にFKで1点を失い苦しい展開。
61分に梶山のPKで同点に。
勝ち越し点が奪えないまま、ロスタイムにリカルジーニョがPKを与えて決定的なピンチ

権田のスーパープレーで何とか勝ち点1をゲットしました

心を一つに「You'll Never Walk Alone」(下左) 。ドロンパの隣にいるのは、とんかつ新宿さぼてんマスコット「さぼ君」(下右)。
1点ビハインドの苦しい展開。遂に梶山のPKで同点

最後まで信じているぞ

試合記録(FC東京HP)
20:00 消防団第一分団ホースカー操法訓練。
操法大会の前日なので、水出しをしないで空(から)を2回行い、半年間の訓練を締めくくりました。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。