2010年11月20日
震災消防訓練/障団連合会交流会/農業まつり/調書展/FC東京
8:30 東京消防庁震災消防訓練が行われました。
「8時30分に東京湾北部を震源とする直下型地震が発生」を想定し、都内の全消防署・消防団が参加。
発災と同時に消防団員は、各自機械器具置場(詰所)に参集。
各分団は、詰所の被害状況の把握及び参集時に得た情報並びに参集状況と出場態勢を調布市消防団本部にMCA無線で報告(下右)。


私は、ここで公務のため離脱。
その後、部隊運用訓練を実施した後、多摩川河川敷に集合。
3台の消防ポンプ車を第1線・第2線ともに10本のホースで連結し、遠距離送水と長時間放水訓練を行ったそうです。
この訓練は、阪神淡路大震災において、水道管の破砕により消火栓が使えなかったため、海や川の自然水利からの遠距離送水で消火した教訓を生かしての訓練と思われます。
持参するホースは20本/遠距離送水訓練のイラスト図


10:00 調布市障害者(児)団体連合会(障団連=平田直之会長)交流会が総合福祉センターで開かれました。
障団連とは、身体障害者福祉協会・視覚障害者福祉協会・聴覚障害者福祉協会・心身障害児(者)親の会・精神障害者家族会(かささぎ会)の5団体です。
障害の種類にかかわらず、盲卓球・輪投げ・ボッチャ・○×ゲームに参加し、みなさん楽しいひと時を過ごしていました。


輪投げだって誰でも楽しめます/視覚障害のIさんもチャレンジ。台を叩いて音を出したり、声で教えてあげれば全く大丈夫


私も挑戦してみました/昨年の点数を大きく上回り22点でした


盲卓球。音の出る特製ピンポン玉をネットの下を通過させて、打ち合います。
サーブを打つ時は、「行きます」と声を出し、相手の「はい」の返事を確認してから打ちます。


名人の平賀さんに挑戦。ガチで勝負しましたが、平賀さんの鋭い球を返せず14対6で完敗
3球ほど目をつぶってやってみました。ボールの音だけが頼りですが、何回か相手コートに返球できました


「ボッチャ」というゲーム。ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目だそうです。


盲導犬マリリンと記念写真。

動画レポート「調布市障害者(児)団体連合会交流会(2009年)」
11:20 市役所前庭で開かれていた第34回調布市農業まつりに行ってみました。


農業経営者クラブによる「野菜名あてクイズ」/農業経営者クラブのみなさん


どのくらいわかりますか?


「農の生け花」の展示/手前がこたつ、奥が火鉢を使って表現。


チャリティー輪投げ。輪が入った野菜の山は総取り
何と太っ腹


市内産野菜販売コーナーで大根をいただきました。


農業まつり名物、市内産野菜による「宝船」。展示終了後、特価で即売されます。

テントの中には、明日発表される農産物展示品評会の野菜が。自慢の野菜だけあって見た目も味も一級品




11:50 文化会館たづくり南・北ギャラリーでの第32回調布市書道協会展(調書展)併催調書学生展へ。
さすがにレベルが高い




調書展大賞作品と市長賞作品。残念ながら議長賞はありません


調書学生展




14:00 Jリーグ第31節・FC東京vs川崎を観戦に味の素スタジアムへ。
「You'll Never Walk Alone」/きれいな紙テープ。ひょっとしてトイレットペーパー?


ドロンパと一緒にいるのはアジパンダとかつお武士くん・・・って誰?


観衆は28,480人

後半開始早々47分に先制される。
66分、石川のコーナーキックを森重がヘッドであわせゴール
逆転のチャンスを生かせないうちに84分に勝ち越し点を奪われる。
ロスタイムには権田もあがって総攻撃をかけるものの試合終了のホイッスル


神戸が鹿島と引き分けたため勝ち点差が1に
あと、3試合。最後まで信じているぞ。心をひとつに
試合記録(FC東京HP)
J'sGOALニュース「F東京側試合レポート」
J'sGOALニュース「選手コメント」
J'sGOALニュース「大熊監督記者会見コメント」
今後の予定。
①11月 23日(火祝) Jリーグ第32節 14:00 Away 名古屋(NHK総合)
②11月 27日(土) Jリーグ第33節 17:30 Home 山形(TOKYO MX)
③12月 4日(土) Jリーグ第34節 15:30 Away 京都
④12月 25日(土) 天皇杯準々決勝 15:00 アビスパ福岡 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 (NHK-BS1)
20:00 消防団第一分団役員会
「8時30分に東京湾北部を震源とする直下型地震が発生」を想定し、都内の全消防署・消防団が参加。
発災と同時に消防団員は、各自機械器具置場(詰所)に参集。
各分団は、詰所の被害状況の把握及び参集時に得た情報並びに参集状況と出場態勢を調布市消防団本部にMCA無線で報告(下右)。
私は、ここで公務のため離脱。
その後、部隊運用訓練を実施した後、多摩川河川敷に集合。
3台の消防ポンプ車を第1線・第2線ともに10本のホースで連結し、遠距離送水と長時間放水訓練を行ったそうです。
この訓練は、阪神淡路大震災において、水道管の破砕により消火栓が使えなかったため、海や川の自然水利からの遠距離送水で消火した教訓を生かしての訓練と思われます。
持参するホースは20本/遠距離送水訓練のイラスト図
10:00 調布市障害者(児)団体連合会(障団連=平田直之会長)交流会が総合福祉センターで開かれました。
障団連とは、身体障害者福祉協会・視覚障害者福祉協会・聴覚障害者福祉協会・心身障害児(者)親の会・精神障害者家族会(かささぎ会)の5団体です。
障害の種類にかかわらず、盲卓球・輪投げ・ボッチャ・○×ゲームに参加し、みなさん楽しいひと時を過ごしていました。
輪投げだって誰でも楽しめます/視覚障害のIさんもチャレンジ。台を叩いて音を出したり、声で教えてあげれば全く大丈夫
私も挑戦してみました/昨年の点数を大きく上回り22点でした

盲卓球。音の出る特製ピンポン玉をネットの下を通過させて、打ち合います。
サーブを打つ時は、「行きます」と声を出し、相手の「はい」の返事を確認してから打ちます。
名人の平賀さんに挑戦。ガチで勝負しましたが、平賀さんの鋭い球を返せず14対6で完敗

3球ほど目をつぶってやってみました。ボールの音だけが頼りですが、何回か相手コートに返球できました

「ボッチャ」というゲーム。ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目だそうです。
盲導犬マリリンと記念写真。
動画レポート「調布市障害者(児)団体連合会交流会(2009年)」
11:20 市役所前庭で開かれていた第34回調布市農業まつりに行ってみました。
農業経営者クラブによる「野菜名あてクイズ」/農業経営者クラブのみなさん
どのくらいわかりますか?
「農の生け花」の展示/手前がこたつ、奥が火鉢を使って表現。
チャリティー輪投げ。輪が入った野菜の山は総取り


市内産野菜販売コーナーで大根をいただきました。
農業まつり名物、市内産野菜による「宝船」。展示終了後、特価で即売されます。
テントの中には、明日発表される農産物展示品評会の野菜が。自慢の野菜だけあって見た目も味も一級品

11:50 文化会館たづくり南・北ギャラリーでの第32回調布市書道協会展(調書展)併催調書学生展へ。
さすがにレベルが高い

調書展大賞作品と市長賞作品。残念ながら議長賞はありません

調書学生展
14:00 Jリーグ第31節・FC東京vs川崎を観戦に味の素スタジアムへ。
「You'll Never Walk Alone」/きれいな紙テープ。ひょっとしてトイレットペーパー?
ドロンパと一緒にいるのはアジパンダとかつお武士くん・・・って誰?
観衆は28,480人

後半開始早々47分に先制される。
66分、石川のコーナーキックを森重がヘッドであわせゴール

逆転のチャンスを生かせないうちに84分に勝ち越し点を奪われる。
ロスタイムには権田もあがって総攻撃をかけるものの試合終了のホイッスル

神戸が鹿島と引き分けたため勝ち点差が1に

あと、3試合。最後まで信じているぞ。心をひとつに

試合記録(FC東京HP)
J'sGOALニュース「F東京側試合レポート」
J'sGOALニュース「選手コメント」
J'sGOALニュース「大熊監督記者会見コメント」
今後の予定。
①11月 23日(火祝) Jリーグ第32節 14:00 Away 名古屋(NHK総合)
②11月 27日(土) Jリーグ第33節 17:30 Home 山形(TOKYO MX)
③12月 4日(土) Jリーグ第34節 15:30 Away 京都
④12月 25日(土) 天皇杯準々決勝 15:00 アビスパ福岡 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 (NHK-BS1)
20:00 消防団第一分団役員会
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。