2010年12月15日
アカデミー愛とぴあ感謝の集い/第22選挙区議員懇親会
12時10分 アカデミー愛とぴあ(宇根代表)の「人から学び、本から学ぶ 感謝の集い」が、グリーンホール小ホールで開かれました。

「アカデミー愛とぴあ」は,昭和48年に発足した生涯学習団体です。
昭和42年から地域に誕生した読書会や,俳句・短歌・随筆・小説などの創作サークル,一つのテーマを深く学習する研究会など約28サークルから出発しました。
現在は,56サークルが文化会館たづくりや図書館分館を拠点に活動しています。
毎年2月には図書館と協力して「樟まつり(旧図書館まつり)」を開催しています。
18時30分 衆議院第22選挙区議員懇親会が渝園で開かれました。
三鷹、狛江、稲城、調布の自民党系市議会議員が集まり、来賓の中川雅治参議院議員秘書・丸川珠代参議院議員秘書・小磯明都議会議員秘書を交え、国政・都政・市政について情報交換をしました。
伊藤達也前衆議院議員も後から参加しました。
ラーメンが食べたくなったので、飛田給駅の南口商店街にある中華蘭蘭で、とりそば(鶏細切そば)を食べて、家に帰りました。
とりそばはうまい

「アカデミー愛とぴあ」は,昭和48年に発足した生涯学習団体です。
昭和42年から地域に誕生した読書会や,俳句・短歌・随筆・小説などの創作サークル,一つのテーマを深く学習する研究会など約28サークルから出発しました。
現在は,56サークルが文化会館たづくりや図書館分館を拠点に活動しています。
毎年2月には図書館と協力して「樟まつり(旧図書館まつり)」を開催しています。
18時30分 衆議院第22選挙区議員懇親会が渝園で開かれました。
三鷹、狛江、稲城、調布の自民党系市議会議員が集まり、来賓の中川雅治参議院議員秘書・丸川珠代参議院議員秘書・小磯明都議会議員秘書を交え、国政・都政・市政について情報交換をしました。
伊藤達也前衆議院議員も後から参加しました。
ラーメンが食べたくなったので、飛田給駅の南口商店街にある中華蘭蘭で、とりそば(鶏細切そば)を食べて、家に帰りました。
とりそばはうまい

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。