2011年02月17日
議案送付/高速道市議会協議会総会/自民党調布総支部新年会
本日、第1回定例会が告示され議案が送付されました。

専決処分の報告が2件、市長提出議案が26件、議員提出議案が1件、陳情が4件となっています。
市長提出議案の内訳は、平成22年度補正予算が7件、条例の制定が1件、条例の一部改正が11件、23年度予算が6件、人権擁護委員の人事案件が1件、計26件です。
以前は職員が議案を議員の自宅に届けていましたが、十数年前から控室の机上に配布されます。
14時 全国高速自動車道市議会協議会第37回定期総会が千代田区平河町の都市センターホールで開かれました。

協議会は全国で305の市議会が加盟。東京からは調布、三鷹、府中、国立など8市議会が加盟しています。
一般的には一口で「高速道路」としていますが、正式には総称を「高規格幹線道路」と言い、「高速自動車国道」と「一般国道自動車専用道路」にわかれます。
ちなみに、中央自動車道と東京外郭環状道路(外環道)は「高速自動車国道」ですが、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は「高速自動車国道」ではなく、「一般国道自動車専用道路」です。
平成23年2月5日現在の現況は、
高規格幹線道路 総延長が14,000㎞、供用延長が9,768㎞で進捗率70%。
高速自動車国道 総延長が11,520㎞、供用延長が7,837㎞で進捗率68%。
一般国道自動車専用道路(本州四国連絡道含む) 総延長が2,480㎞、供用延長が1,191㎞で進捗率47%となっています。
平成21年度会計決算、23年度運動方針(案)・会議・運動日程(案)・予算(案)が審議されいずれも承認されました。
最後に、「高速道路政策の明確化と恒久財源の確保」「高速道路通行料金無料化への慎重な対応」「高規格幹線道路網1万4千キロの早期完成」「ミッシングリング(未開通期間)の解消」などの『高速道路建設促進に関する決議』を採択し、閉会しました。
19時 自由民主党調布総支部(白井貞治支部長)新春の集いがグリーンホール小ホールで開かれました。

4月17日告示、24日投票で執行される市議会議員選挙立候補予定者が紹介され、「たすき」が贈呈されました。
現在、現職7名、元職2名(公認5・推薦3・未定1)が立候補を予定しています。
専決処分の報告が2件、市長提出議案が26件、議員提出議案が1件、陳情が4件となっています。
市長提出議案の内訳は、平成22年度補正予算が7件、条例の制定が1件、条例の一部改正が11件、23年度予算が6件、人権擁護委員の人事案件が1件、計26件です。
以前は職員が議案を議員の自宅に届けていましたが、十数年前から控室の机上に配布されます。
14時 全国高速自動車道市議会協議会第37回定期総会が千代田区平河町の都市センターホールで開かれました。
協議会は全国で305の市議会が加盟。東京からは調布、三鷹、府中、国立など8市議会が加盟しています。
一般的には一口で「高速道路」としていますが、正式には総称を「高規格幹線道路」と言い、「高速自動車国道」と「一般国道自動車専用道路」にわかれます。
ちなみに、中央自動車道と東京外郭環状道路(外環道)は「高速自動車国道」ですが、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は「高速自動車国道」ではなく、「一般国道自動車専用道路」です。
平成23年2月5日現在の現況は、
高規格幹線道路 総延長が14,000㎞、供用延長が9,768㎞で進捗率70%。
高速自動車国道 総延長が11,520㎞、供用延長が7,837㎞で進捗率68%。
一般国道自動車専用道路(本州四国連絡道含む) 総延長が2,480㎞、供用延長が1,191㎞で進捗率47%となっています。
平成21年度会計決算、23年度運動方針(案)・会議・運動日程(案)・予算(案)が審議されいずれも承認されました。
最後に、「高速道路政策の明確化と恒久財源の確保」「高速道路通行料金無料化への慎重な対応」「高規格幹線道路網1万4千キロの早期完成」「ミッシングリング(未開通期間)の解消」などの『高速道路建設促進に関する決議』を採択し、閉会しました。
19時 自由民主党調布総支部(白井貞治支部長)新春の集いがグリーンホール小ホールで開かれました。
4月17日告示、24日投票で執行される市議会議員選挙立候補予定者が紹介され、「たすき」が贈呈されました。
現在、現職7名、元職2名(公認5・推薦3・未定1)が立候補を予定しています。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。