2011年03月07日
一般質問2日目/委員長会議/春の火災予防運動最終日
9時20分 本会議が再開されました。一般質問の2日目。
清水議員と福山議員が質問。

一般質問の様子はインターネットで中継されています。
どうぞご覧ください。
会議録もあわせてどうぞ。


閉会後、委員長会議。
各委員会の招集日程について協議。
その結果、総務委員会・文教委員会・厚生委員会・建設委員会は、いずれも3月9日(水)10時開会となりました。
議会運営委員会は、陳情審査が常任委員会が終了していることを条件に3月15日(火)10時開会、議会運営のための委員会が3月16日(水)15時と決まりました。
幹事長会議は同じく16日の13時10分から、市議会だより運営委員会は3月22日(火)本会議終了後15分後と決まりました。
続いて、議員会が開かれました。
平成22年度議員会収支決算(見込み)の認定について審議され、全会一致で認定されました。
20時 3月1日に始まった春の火災予防運動が最終日を迎えました。
消防ポンプ車で第一分団担当地域(飛田給全域、調布基地跡地と野水)を2回巡回します。
1回の巡回に小1時間かかります。
今日は出動団員が多かったので、2回とも留守番でした。
調布消防署ホームページによると、火災予防運動期間中の火災は3件。
4日(金)午前11時ごろ、多摩川河川敷から出火し、枯草6,000平方メートルが燃えました。(その他火災)
5日(土)国領町にある共同住宅の階段で紙屑若干が燃える火災がありました。(鎮火後に通報されたもの/建物火災・ぼや)
7日(月)午後11時ごろ、染地にある事業所でカーテンなどを焼損する火災がありました。
調布市内で今年発生した火災は、25件です。
昨年の同時期と比較して、18件の増加となっています。
特に、河川敷で枯草が燃える火災や市内の公園で設備などが燃える火災が多く発生しています。
家のまわりに燃えやすいものは置かないようにしてください。
お休み前にもう一度火の元の点検をしましょう。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。