2011年04月03日
少年野球連盟春期大会/チャリティー桜まつり
9時 調布市少年野球連盟(林貞夫会長)主催の東京調布むらさきロータリークラブ旗第35回調布市少年野球連盟春期大会が多摩川児童公園少年野球場で開かれました。
4月3日に予定していましたが、東日本大震災の影響で順延されていました。
Aクラス9チーム、Bクラス9チーム、Cクラス8チームが参加。
Aクラスは全日本大会の予選を兼ねています。
開会式に先立ち、東日本大震災の犠牲者に対する黙祷が行われました。
開会式に集合した選手と挨拶をする林会長。


(左)選手宣誓。「野球ができることに感謝し、被災地の子どもたちの分まで頑張ります!」。
(右)東京都共同募金会から5面分のベースが寄贈されました(写真左=松本事業部長)。


試合が始まりました。子どもたちの歓声が河川敷にこだましていました。




動画レポート「調布市・少年野球選手権大会開会式(2009)」
10時30分 調布中学校で開かれている「チャリティー桜まつり」に伺いました。
「桜まつり」は健全育成推進石原地区委員会(能登和子会長)が中心となり、毎年4月の第1日曜日に地域の多数の団体がして盛大に行われています。
私も、健全育成飛田給地区委員の一員として参加しています。
今年は、検討した結果、規模を縮小し「チャリティー桜まつり」として行い、義援金を募ることになりました。
調布中学校の生徒も、吹奏楽、箏曲、野点、和太鼓で参加していました。
開会の挨拶をする能登会長。

桜の花は3分咲くらい。ちょっと早かった様です。

寒い日だったので、さっそく熱々のおでんをいただきました。


武蔵府中法人会のみなさん。1億円のかたまりです(もちろん、にせもの)。重さは本物と同じ。かなりズッシリきます。


調布中茶道部の生徒が野点を行っていました。指導は、調布中同窓会長の瀧柳嘉市さん。わたしも一服いただきました。




(左)調布中のすぐ近くに合宿所とコートがある明治大学庭球部も参加。
(右)7組の和太鼓部が見事な演奏を披露していました


生徒が一所懸命募金をしていました。

動画レポート「ダンスユニット和鷲・よさこいソーランin調布中桜まつり(2010)」
動画レポート「颯(HAYATE)太鼓の会in調布中桜まつり(2010)」
動画レポート「調布市立調布中学校の桜(2010)」
17時50分 味の素スタジアム避難所(別掲)。
4月3日に予定していましたが、東日本大震災の影響で順延されていました。
Aクラス9チーム、Bクラス9チーム、Cクラス8チームが参加。
Aクラスは全日本大会の予選を兼ねています。
開会式に先立ち、東日本大震災の犠牲者に対する黙祷が行われました。
開会式に集合した選手と挨拶をする林会長。
(左)選手宣誓。「野球ができることに感謝し、被災地の子どもたちの分まで頑張ります!」。
(右)東京都共同募金会から5面分のベースが寄贈されました(写真左=松本事業部長)。
試合が始まりました。子どもたちの歓声が河川敷にこだましていました。
動画レポート「調布市・少年野球選手権大会開会式(2009)」
10時30分 調布中学校で開かれている「チャリティー桜まつり」に伺いました。
「桜まつり」は健全育成推進石原地区委員会(能登和子会長)が中心となり、毎年4月の第1日曜日に地域の多数の団体がして盛大に行われています。
私も、健全育成飛田給地区委員の一員として参加しています。
今年は、検討した結果、規模を縮小し「チャリティー桜まつり」として行い、義援金を募ることになりました。
調布中学校の生徒も、吹奏楽、箏曲、野点、和太鼓で参加していました。
開会の挨拶をする能登会長。
桜の花は3分咲くらい。ちょっと早かった様です。
寒い日だったので、さっそく熱々のおでんをいただきました。
武蔵府中法人会のみなさん。1億円のかたまりです(もちろん、にせもの)。重さは本物と同じ。かなりズッシリきます。
調布中茶道部の生徒が野点を行っていました。指導は、調布中同窓会長の瀧柳嘉市さん。わたしも一服いただきました。
(左)調布中のすぐ近くに合宿所とコートがある明治大学庭球部も参加。
(右)7組の和太鼓部が見事な演奏を披露していました

生徒が一所懸命募金をしていました。
動画レポート「ダンスユニット和鷲・よさこいソーランin調布中桜まつり(2010)」
動画レポート「颯(HAYATE)太鼓の会in調布中桜まつり(2010)」
動画レポート「調布市立調布中学校の桜(2010)」
17時50分 味の素スタジアム避難所(別掲)。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。