2011年04月27日
文化協会総会
6時30分 調布駅北口で朝立ち。
当たり前ですが、地元の飛田給駅と違い、ほとんどの人は素通りで反応がありません
まるで私が存在していないかのように通り過ぎていきます。
でも、ごくたまにですが、「よかったですね」「当選おめでとう」「あなたに入れましたよ」などと言ってくださる方が何人かいました
そんな時は、勇気・元気百倍です
8時10分 久しぶりに吉野家で牛丼を食べました。

私は、昔から「吉牛」が大好きです。
お金がない学生時代には「牛丼、玉子、みそ汁」の3点セットが月に数回の贅沢でした。
8時30分 議長室にて公務。
各所管課から4件の説明を受けました。
①外郭環状道路における取得用地の買い戻しについて国との売買契約締結の件(街づくり事業課)
②深大寺北町小規模特別養護老人ホーム建設・運営法人の決定について(高齢者支援室)
③調布市公共工事共同請負方式取扱要綱の一部改正について(契約課)
④京王線笹塚駅〜つつじヶ丘駅間の都市計画案及び環境影響評価準備書の縦覧,説明会の開催について(都市計画課・環境政策課)
18時 調布市文化協会(高岡宮子会長)第45回定期総会が文化会館たづくり大会議場で開かれました。


文化協会には音楽連盟、書道連盟、美術協会など23団体が加盟し、206グループが活動しています。
その活発な活動は全国でも注目されていて、毎年他市の文化協会・文化芸術協会とも積極的に交流しています。
議長挨拶で、文化協会の方々に学校での「生きた教材」としての活躍をお願いしました。
保育園・幼稚園・小学校・中学校で、子どもたちに琴・三味線などの伝統音楽、茶道・書道・生け花などの伝統文化を教える時、実際にできる先生はほとんどいません。
そこで、文化協会の「生きた教材」の方々に手伝ってもらえれば、教育効果は格段に上がるはずです。
一方、長寿社会における余暇の大切さを考えると、身近なところで気軽に文化活動を楽しむ人が増えてくると思います。
市民や子どもたちに対する文化協会の役割はこれからますます大きくなってくると思っています。
ちなみに、今年は協会創立45周年で、12月18日に文化会館たづくり大会議場で周年記念事業が予定されています。
文化協会関連「動画レポート」は次の通り。
動画レポート「調布市民文化祭開会式アトラクション・江口姉弟コンサート」
動画レポート「調布市民文化祭フラワーデザイン展」
動画レポート「調布市民文化祭・文化祭プラザ&いけばな展」
動画レポート「調布市民文化祭書道展」
動画レポート「調布市民文化祭民謡発表会」
動画レポート「調布市民文化祭工芸美術展」
動画レポート「調布市民文化祭写真展」
動画レポート「調布市美術協会展」
動画レポート「調布市・東部地域文化祭」
動画レポート「調布市・西部地域文化祭」
動画レポート「調布市・北部地域文化祭」
文化協会関連委員会質疑・一般質問
委員会質疑「文化協会への財政支援について」(H21.3)
委員会質疑「文化協会の位置づけと連携について」(H20.9)
一般質問「文化協会などとの連携について」(H18.9)
当たり前ですが、地元の飛田給駅と違い、ほとんどの人は素通りで反応がありません

まるで私が存在していないかのように通り過ぎていきます。
でも、ごくたまにですが、「よかったですね」「当選おめでとう」「あなたに入れましたよ」などと言ってくださる方が何人かいました

そんな時は、勇気・元気百倍です

8時10分 久しぶりに吉野家で牛丼を食べました。
私は、昔から「吉牛」が大好きです。
お金がない学生時代には「牛丼、玉子、みそ汁」の3点セットが月に数回の贅沢でした。
8時30分 議長室にて公務。
各所管課から4件の説明を受けました。
①外郭環状道路における取得用地の買い戻しについて国との売買契約締結の件(街づくり事業課)
②深大寺北町小規模特別養護老人ホーム建設・運営法人の決定について(高齢者支援室)
③調布市公共工事共同請負方式取扱要綱の一部改正について(契約課)
④京王線笹塚駅〜つつじヶ丘駅間の都市計画案及び環境影響評価準備書の縦覧,説明会の開催について(都市計画課・環境政策課)
18時 調布市文化協会(高岡宮子会長)第45回定期総会が文化会館たづくり大会議場で開かれました。
文化協会には音楽連盟、書道連盟、美術協会など23団体が加盟し、206グループが活動しています。
その活発な活動は全国でも注目されていて、毎年他市の文化協会・文化芸術協会とも積極的に交流しています。
議長挨拶で、文化協会の方々に学校での「生きた教材」としての活躍をお願いしました。
保育園・幼稚園・小学校・中学校で、子どもたちに琴・三味線などの伝統音楽、茶道・書道・生け花などの伝統文化を教える時、実際にできる先生はほとんどいません。
そこで、文化協会の「生きた教材」の方々に手伝ってもらえれば、教育効果は格段に上がるはずです。
一方、長寿社会における余暇の大切さを考えると、身近なところで気軽に文化活動を楽しむ人が増えてくると思います。
市民や子どもたちに対する文化協会の役割はこれからますます大きくなってくると思っています。
ちなみに、今年は協会創立45周年で、12月18日に文化会館たづくり大会議場で周年記念事業が予定されています。
文化協会関連「動画レポート」は次の通り。
動画レポート「調布市民文化祭開会式アトラクション・江口姉弟コンサート」
動画レポート「調布市民文化祭フラワーデザイン展」
動画レポート「調布市民文化祭・文化祭プラザ&いけばな展」
動画レポート「調布市民文化祭書道展」
動画レポート「調布市民文化祭民謡発表会」
動画レポート「調布市民文化祭工芸美術展」
動画レポート「調布市民文化祭写真展」
動画レポート「調布市美術協会展」
動画レポート「調布市・東部地域文化祭」
動画レポート「調布市・西部地域文化祭」
動画レポート「調布市・北部地域文化祭」
文化協会関連委員会質疑・一般質問



Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |