2011年07月03日
大須賀英郎さん/中央商店会朝顔まつり/祭ばやし保存大会
7時 朝のNHKニュースを見ていたら、運輸安全委員会の事務局長で大須賀英郎さんなる人物が出できてびっくり

日航機事故の事故調査報告書が専門的でわかりにくかったのですが、遺族の要望に応えて、わかりやすい解説書を運輸安全委員会が作ったとのことでした。
もちろん、親戚ではなく、縁もゆかりもないと思いますが、同じ名字だけでも不思議なものを感じます。
15時 布田2丁目の蓮慶寺参道で開かれていた調布中央商店会第26回朝顔まつりに行きました。
「調布から! 復興支援プロジェクト」が「石ノ森萬画館グッズ・チャリティー販売」で出店していたので、その応援です。
16時半過ぎの片付けまでいました。




16時50分 文化会館たづくりで開かれていた第54回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会に駆け付けました。
朝顔まつりで遅くなってしまい、見れたのは最終演者の飛田給はやし連だけでした。
何とか地元だけでも見れてよかった。




祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、大人10チーム、子供4チーム、計14チームあります。
調布市、教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施しています。
市も平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
今年も市内各地域のはやし連が、笛や太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。
祭ばやしとは
(PDF: 1514KB)
調布の祭ばやし
(PDF: 1836KB)
昨年の大会は、全出演チームを撮影・編集し、YouTubeに載せました。
どうぞ、ご覧ください。
ひろすけ’動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会① 「金子子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会② 「金子はやし連(1) 」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会③ 「金子はやし連(2) 」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会④ 「下布田子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑤ 「下布田はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑥ 「上石原はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑦ 「仙川はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑧ 「上ケ給はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑨ 「下石原はやし連(1)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑩ 「下石原はやし連(2)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑪「小島町はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑫「上布田子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑬「上布田はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑭「飛田給子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑮「飛田給はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑯「国領はやし連(1)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑰「国領はやし連(2)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2009)

日航機事故の事故調査報告書が専門的でわかりにくかったのですが、遺族の要望に応えて、わかりやすい解説書を運輸安全委員会が作ったとのことでした。
もちろん、親戚ではなく、縁もゆかりもないと思いますが、同じ名字だけでも不思議なものを感じます。
15時 布田2丁目の蓮慶寺参道で開かれていた調布中央商店会第26回朝顔まつりに行きました。
「調布から! 復興支援プロジェクト」が「石ノ森萬画館グッズ・チャリティー販売」で出店していたので、その応援です。
16時半過ぎの片付けまでいました。
16時50分 文化会館たづくりで開かれていた第54回調布市郷土芸能祭ばやし保存大会に駆け付けました。
朝顔まつりで遅くなってしまい、見れたのは最終演者の飛田給はやし連だけでした。
何とか地元だけでも見れてよかった。
祭ばやしが調布に伝えられたのは、幕末から明治の初期にかけてと言われています。
後継者が無く絶えてしまったところがあったため、「はやし」を保存しようと提唱がなされ、昭和31年に祭ばやし保存会がつくられ今日に至っています。
創立当時8連だったチームが、復活したものもあって、現在では全市域にわたり、大人10チーム、子供4チーム、計14チームあります。
調布市、教育委員会、郷土芸能祭ばやし保存会は、古典芸能であり郷土芸能でもある「はやし」を保存し、後継者を育てようと毎年「祭ばやし保存大会」を実施しています。
市も平成8年に無形民族文化財に指定し、活動を応援しています。
今年も市内各地域のはやし連が、笛や太鼓の演奏、獅子舞、おかめ・ひょっとこ踊りなどを競演しました。
祭ばやしとは


調布の祭ばやし


昨年の大会は、全出演チームを撮影・編集し、YouTubeに載せました。
どうぞ、ご覧ください。
ひろすけ’動画「調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2010)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会① 「金子子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会② 「金子はやし連(1) 」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会③ 「金子はやし連(2) 」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会④ 「下布田子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑤ 「下布田はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑥ 「上石原はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑦ 「仙川はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑧ 「上ケ給はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑨ 「下石原はやし連(1)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会⑩ 「下石原はやし連(2)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑪「小島町はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑫「上布田子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑬「上布田はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑭「飛田給子供はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑮「飛田給はやし連」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑯「国領はやし連(1)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会 ⑰「国領はやし連(2)」
調布市郷土芸能祭ばやし保存大会(2009)
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。