2011年07月14日
全国競輪主催地議会議長会/全国教育懇話会
13時から全国競輪主催地議会議長会関東甲信越静部会定期総会が、15時から第108回全国競輪主催地議会議長会定期総会が都市センターホテルで開催されました。

本来、東京十一市競輪事業組合議長が出席しますが、臼井議長が都合が悪いとのことで副議長の私が代理出席となりました。
この日は、午後に調布で京王線連続立体交差事業の議員を対象とした見学会があったので、そちらに出れなくで残念
17時 義父の故柳川覺治がかつて会長を務めていた千代田区平河町にある全国教育懇話会を訪ねました。
部屋の窓からは、最高裁判所、国立劇場、国立演芸場が見えます。
柳川の秘書をしていた若かりし頃、見続けたなつかしい風景です。

柳川の片腕だった小澤さんと食事に。
行った先は事務所近くのおでん割烹「稲菊」。

入ったのは二十数年振りです。
昔は、気難しい親父さんとうまいおでんで有名でしたが、今は息子さんがやっている様です。
おでんは、関東・関西・名古屋と3種類あります。

おいしいおでんを食べ東北の酒を飲み、昔を思い出しながら楽しいひと時を過ごしました。
小澤さんごちそうさまでした。
本来、東京十一市競輪事業組合議長が出席しますが、臼井議長が都合が悪いとのことで副議長の私が代理出席となりました。
この日は、午後に調布で京王線連続立体交差事業の議員を対象とした見学会があったので、そちらに出れなくで残念

17時 義父の故柳川覺治がかつて会長を務めていた千代田区平河町にある全国教育懇話会を訪ねました。
部屋の窓からは、最高裁判所、国立劇場、国立演芸場が見えます。
柳川の秘書をしていた若かりし頃、見続けたなつかしい風景です。
柳川の片腕だった小澤さんと食事に。
行った先は事務所近くのおでん割烹「稲菊」。
入ったのは二十数年振りです。
昔は、気難しい親父さんとうまいおでんで有名でしたが、今は息子さんがやっている様です。
おでんは、関東・関西・名古屋と3種類あります。
おいしいおでんを食べ東北の酒を飲み、昔を思い出しながら楽しいひと時を過ごしました。
小澤さんごちそうさまでした。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |