2012年03月20日
第3回中学生東京駅伝大会/FC東京AFC第2戦
9時30分 味の素スタジアムで第3回中学生「東京駅伝」大会が開催されました。


都内の23区・26市・1町の中学校からそれぞれ選抜された2年生チーム、50チームによる区市町対抗駅伝競走です。
男子の部はフルマラソンと同じ42.195kmを17区間で、女子の部は30kmを16区間で、武蔵野の森公園特設周回コースを走り、タスキを繋ぎます。
メインスタンドに行くと、中央の席(右下図=味スタ座席ガイドの招待席)がガラ空きです。


スタッフに聞くと「来賓席」とのこと。「誰も座っていないから座ってもいいでしょ」と言うとOKの返事。さっそく座りました。FC東京の試合は「ホーム自由席」で観ているので、こんないい席に座るのは初めてです。

天気は雲一つない快晴。絶好のコンデション。

Jリーグ開催時はFC東京のゴール裏になるところに調布市の応援席が。横断幕が張られていました。


この横断幕は、昨年の第2回大会の際に、調布チーム応援のために調布市公立学校PTA連合会(赤羽根進会長)が作ったものです(2011.2/24ブログ)。東日本大震災の影響で開催中止となったため、今回が初お見えです。

開会式。
国歌斉唱。味スタに君が代が響き渡りました


(右)真ん中が調布チーム。


開会式に瀬古利彦さんと増田明美さんの姿がありました。

いよいよスタート。

調布のゼッケン番号は31番。ゼッケンが全部ピンク色なのでどこにいるかよくわかりません
1〜10番は青色、11〜20番は赤色、21〜30番は黄色などとすれば、もっとわかりやすいのでは

外の模様を会場内で実況中継しています。解説者は瀬古さんと増田さん。さすが東京都。

次の走者にタスキを渡すエリアが混乱しています。狭すぎることが理由です。相手が見つからなくて困っている子もいました。もっと広くしてあげましょうよ

応援活動として調布・府中・三鷹3市の中学校の吹奏楽部と和太鼓部が演奏をしました。
調布からは、調布中、第五中、第三中の吹奏楽部が出演。
まず、調布中


続いて第五中

戻ると、係員が「ここは来賓席です」と言って、座っていた人を追い出していました(左写真)。係員に抗議すると「上からの指示」とのこと。追い出し後、座っていた来賓はたった数人(右写真)。何のために追い出したのか・・都のやることはわかりません。


調布の第五中学校ボランティアクラブの生徒が東日本大震災被災地復興支援の募金活動をしていました。


昨年3月には調布駅前で募金活動しているのを見かけました(2011.3/25ブログ)。いいぞ五中
折り返し地点に行ってみました。ちょうど走ってきた選手のゼッケンは「31」。調布です。思わず「調布頑張れ
」と大声で声援を送りました。


大会の結果は・・・
調布は女子が31位、男子が38位 男女総合で34位でした。
第3回中学生「東京駅伝」大会競技結果
帰宅して、録画しておいたアジアチャンピオンズリーグ(AFC)第2戦FC東京vs蔚山現代(韓国)の試合(14時国立競技場)をテレビ観戦。
勝ち点3まであと少しだったのに、88分、ロングボールから1点失点し、同点に。
勝てば決勝トーナメント進出にかなり有利になったのに・・・残念
試合記録(FC東京)
都内の23区・26市・1町の中学校からそれぞれ選抜された2年生チーム、50チームによる区市町対抗駅伝競走です。
男子の部はフルマラソンと同じ42.195kmを17区間で、女子の部は30kmを16区間で、武蔵野の森公園特設周回コースを走り、タスキを繋ぎます。
メインスタンドに行くと、中央の席(右下図=味スタ座席ガイドの招待席)がガラ空きです。

スタッフに聞くと「来賓席」とのこと。「誰も座っていないから座ってもいいでしょ」と言うとOKの返事。さっそく座りました。FC東京の試合は「ホーム自由席」で観ているので、こんないい席に座るのは初めてです。
天気は雲一つない快晴。絶好のコンデション。
Jリーグ開催時はFC東京のゴール裏になるところに調布市の応援席が。横断幕が張られていました。
この横断幕は、昨年の第2回大会の際に、調布チーム応援のために調布市公立学校PTA連合会(赤羽根進会長)が作ったものです(2011.2/24ブログ)。東日本大震災の影響で開催中止となったため、今回が初お見えです。
開会式。
国歌斉唱。味スタに君が代が響き渡りました

(右)真ん中が調布チーム。
開会式に瀬古利彦さんと増田明美さんの姿がありました。
いよいよスタート。
調布のゼッケン番号は31番。ゼッケンが全部ピンク色なのでどこにいるかよくわかりません

1〜10番は青色、11〜20番は赤色、21〜30番は黄色などとすれば、もっとわかりやすいのでは

外の模様を会場内で実況中継しています。解説者は瀬古さんと増田さん。さすが東京都。
次の走者にタスキを渡すエリアが混乱しています。狭すぎることが理由です。相手が見つからなくて困っている子もいました。もっと広くしてあげましょうよ

応援活動として調布・府中・三鷹3市の中学校の吹奏楽部と和太鼓部が演奏をしました。
調布からは、調布中、第五中、第三中の吹奏楽部が出演。
まず、調布中
続いて第五中
戻ると、係員が「ここは来賓席です」と言って、座っていた人を追い出していました(左写真)。係員に抗議すると「上からの指示」とのこと。追い出し後、座っていた来賓はたった数人(右写真)。何のために追い出したのか・・都のやることはわかりません。
調布の第五中学校ボランティアクラブの生徒が東日本大震災被災地復興支援の募金活動をしていました。
昨年3月には調布駅前で募金活動しているのを見かけました(2011.3/25ブログ)。いいぞ五中

折り返し地点に行ってみました。ちょうど走ってきた選手のゼッケンは「31」。調布です。思わず「調布頑張れ

大会の結果は・・・
調布は女子が31位、男子が38位 男女総合で34位でした。
第3回中学生「東京駅伝」大会競技結果
帰宅して、録画しておいたアジアチャンピオンズリーグ(AFC)第2戦FC東京vs蔚山現代(韓国)の試合(14時国立競技場)をテレビ観戦。
勝ち点3まであと少しだったのに、88分、ロングボールから1点失点し、同点に。
勝てば決勝トーナメント進出にかなり有利になったのに・・・残念

試合記録(FC東京)
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。