2012年07月04日
徳永・権田選手壮行会/中畑清監督応援
16時 ロンドンオリンピックのサッカー男子日本代表にFC東京から選ばれた徳永悠平選手と権田修一選手が調布市役所を訪問。市役所2階の正面玄関ロビーで壮行会が行われました。

権田選手は正ゴールキーパー、ディフェンスの徳永選手はオーバーエイジ枠での選出です。
ちなみに、バックアップメンバーに米本選手、韓国チームにはDFのチャンヒョンス選手が選出されています。
「オーバーエイジ枠として選ばれ、責任あるポジションだと感じています。皆さんの期待に応え、メダルに向かってチーム一丸となって頑張ります。」と語る徳永選手。

権田選手は「男子サッカーは予選突破が難しいと言われていますが、出るからには金メダルを獲りたい。そして、そのメダルを持って、このようにたくさんの調布市民の皆さんの前に立ちたい。」と、メダル獲得への決意を新たに。

市長が2人に日の丸を渡しましたが、寄せ書きが空きすぎです
会場に集まった市民にも書いてもらえば良かったのに・・・。

大きな拍手で2人を送り出しました。

サッカー男子1次リーグ日程
7月26日(木)日本代表vsスペイン代表
7月29日(日)日本代表vsモロッコ代表
8月1日(水)日本代表vsホンジュラス代表
プロ野球・横浜ベイスターズの中畑清監督の応援に横浜スタジアムに行きました。
中畑さんは、読売巨人軍の選手時代から市内若葉町に住んでいます。
この間、調布の子どもたちにスポーツ器具を寄贈したり、主催するゴルフコンペで集めたお金を市内の福祉団体に寄付したりしてきました。
一昨年3月には、調布むらさきロータリークラブ旗・第34回少年野球連盟春季大会開会式に駆け付けています(2010.3/21ブログ)。

東日本大震災の際、福島第1原子力発電所の放射能被害から逃げてきた人達のために、味の素スタジアムに避難所が開設されたましたが、中畑さんは福島県矢吹町出身ということもあって、時々支援物資を持って駆け付けていました。
ある時、体育室に避難していたおばあちゃんの「床が冷たい」との声を聞くと、すぐに知り合いの畳屋さんに連絡して、何と次の日に畳を搬入するなどのウルトラ凄い支援もありました(2011.3/23ブログ)。畳を運び入れるのが大変でしたが・・・。

3月には、知り合いの芸能人(西田敏行さん、秋吉久美子さん、梅宮辰夫・アンナ親子、小松政夫さんら)を引き連れて激励訪問(2011.3/27ブログ)。

横浜の監督就任を受け、今年1月には「熱いぜ!中畑清氏 横浜DeNAベイスターズ初代監督就任パーティー」がクレストンホテルで開かれました(2012.1/6ブログ)

調布から横浜スタジアムは結構時間がかかりそうに感じますが、調布⇒京王稲田堤(京王相模原線)、稲田堤⇒武蔵小杉(JR南武線)、武蔵小杉⇒日本大通り(東急東横線)で行くと、1時間10分〜20分程で着きます。

(Yahoo路線情報より)
日本大通り駅はベイスターズ色で一色
飛田給駅も青赤でもっと飾りたいところです。



横浜スタジアムに到着。ここで野球を観るのは初めてです。

まずは腹ごしらえ。横浜と言えば崎陽軒のシウマイ弁当でしょう

横浜の先発は「ハマの番長」こと三浦大輔投手。150勝目前です。前日の登板が雨で流れましたが、「巨人相手に150勝を達成したい」と中畑監督に直訴したそうです。男だね〜


3回表に3点を奪われたものの、三浦投手に150勝をプレゼントしようと一丸となって反撃

3回裏に中村、ラミレスが連続タイムリーヒットで同点。


5回裏、荒波のタイムリーヒットで逆転
サッカーと違って飲み物の売り子の数が半端ではありません

平日とは言え、空席の目立つ巨人側。「巨人・大鵬・卵焼き」はいずこへ。

外野席に市役所若手職員が「調布市宣伝本部長中畑清監督」の横断幕(2012.3/6ブログ)を張ろうとしましたが、警備員が来てNGだったそうです。残念


試合結果は4対3で横浜の逆転勝利
マスコット『DB.スターマン』にハイタッチし、満足げな中畑監督


三浦大輔投手は見事150勝利を達成しました


帰宅後は・・・もちろん、スポーツニュースのはしご。


これからも、調布在住の「熱い男」中畑監督を応援しましょう
権田選手は正ゴールキーパー、ディフェンスの徳永選手はオーバーエイジ枠での選出です。
ちなみに、バックアップメンバーに米本選手、韓国チームにはDFのチャンヒョンス選手が選出されています。
「オーバーエイジ枠として選ばれ、責任あるポジションだと感じています。皆さんの期待に応え、メダルに向かってチーム一丸となって頑張ります。」と語る徳永選手。
権田選手は「男子サッカーは予選突破が難しいと言われていますが、出るからには金メダルを獲りたい。そして、そのメダルを持って、このようにたくさんの調布市民の皆さんの前に立ちたい。」と、メダル獲得への決意を新たに。
市長が2人に日の丸を渡しましたが、寄せ書きが空きすぎです

大きな拍手で2人を送り出しました。
サッカー男子1次リーグ日程
7月26日(木)日本代表vsスペイン代表
7月29日(日)日本代表vsモロッコ代表
8月1日(水)日本代表vsホンジュラス代表
プロ野球・横浜ベイスターズの中畑清監督の応援に横浜スタジアムに行きました。
中畑さんは、読売巨人軍の選手時代から市内若葉町に住んでいます。
この間、調布の子どもたちにスポーツ器具を寄贈したり、主催するゴルフコンペで集めたお金を市内の福祉団体に寄付したりしてきました。
一昨年3月には、調布むらさきロータリークラブ旗・第34回少年野球連盟春季大会開会式に駆け付けています(2010.3/21ブログ)。

東日本大震災の際、福島第1原子力発電所の放射能被害から逃げてきた人達のために、味の素スタジアムに避難所が開設されたましたが、中畑さんは福島県矢吹町出身ということもあって、時々支援物資を持って駆け付けていました。
ある時、体育室に避難していたおばあちゃんの「床が冷たい」との声を聞くと、すぐに知り合いの畳屋さんに連絡して、何と次の日に畳を搬入するなどのウルトラ凄い支援もありました(2011.3/23ブログ)。畳を運び入れるのが大変でしたが・・・。
3月には、知り合いの芸能人(西田敏行さん、秋吉久美子さん、梅宮辰夫・アンナ親子、小松政夫さんら)を引き連れて激励訪問(2011.3/27ブログ)。
横浜の監督就任を受け、今年1月には「熱いぜ!中畑清氏 横浜DeNAベイスターズ初代監督就任パーティー」がクレストンホテルで開かれました(2012.1/6ブログ)
調布から横浜スタジアムは結構時間がかかりそうに感じますが、調布⇒京王稲田堤(京王相模原線)、稲田堤⇒武蔵小杉(JR南武線)、武蔵小杉⇒日本大通り(東急東横線)で行くと、1時間10分〜20分程で着きます。

(Yahoo路線情報より)
日本大通り駅はベイスターズ色で一色

横浜スタジアムに到着。ここで野球を観るのは初めてです。
まずは腹ごしらえ。横浜と言えば崎陽軒のシウマイ弁当でしょう

横浜の先発は「ハマの番長」こと三浦大輔投手。150勝目前です。前日の登板が雨で流れましたが、「巨人相手に150勝を達成したい」と中畑監督に直訴したそうです。男だね〜

3回表に3点を奪われたものの、三浦投手に150勝をプレゼントしようと一丸となって反撃

3回裏に中村、ラミレスが連続タイムリーヒットで同点。
5回裏、荒波のタイムリーヒットで逆転

サッカーと違って飲み物の売り子の数が半端ではありません

平日とは言え、空席の目立つ巨人側。「巨人・大鵬・卵焼き」はいずこへ。
外野席に市役所若手職員が「調布市宣伝本部長中畑清監督」の横断幕(2012.3/6ブログ)を張ろうとしましたが、警備員が来てNGだったそうです。残念

試合結果は4対3で横浜の逆転勝利

マスコット『DB.スターマン』にハイタッチし、満足げな中畑監督

三浦大輔投手は見事150勝利を達成しました

帰宅後は・・・もちろん、スポーツニュースのはしご。
これからも、調布在住の「熱い男」中畑監督を応援しましょう

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。