2012年11月04日
プランター植え替え
飛田給駅周辺に設置されているプランターの花の植え替えを手伝いました。
このプランターは、98年に飛田給まちづくり協議会が呼びかけて、飛田給駅南口商店会と共同で始めたものです。
飛田給小の子どもたちの有志に木製のプランターを作ってもらい、花を植えました。
当時小学生だった私の長男坊も参加しましたが、その頃のプランターはほとんど残っていません
05年からは「飛田給を花でいっぱいにしたい」との熱い思いを持つ石川浩さんが資金面も含めて中心となり、地元有志(石川さん、本田照男さんなど)で行っています。
「みなとや」さん前の花を植え替えます。




提唱者の石川浩さん(下右)と、初参加の竹内正典さん(下左)。

このような活動が町中に広がって、いつか調布が「花いっぱいのまち」になればいいですね
このプランターは、98年に飛田給まちづくり協議会が呼びかけて、飛田給駅南口商店会と共同で始めたものです。
飛田給小の子どもたちの有志に木製のプランターを作ってもらい、花を植えました。
当時小学生だった私の長男坊も参加しましたが、その頃のプランターはほとんど残っていません

05年からは「飛田給を花でいっぱいにしたい」との熱い思いを持つ石川浩さんが資金面も含めて中心となり、地元有志(石川さん、本田照男さんなど)で行っています。
「みなとや」さん前の花を植え替えます。
提唱者の石川浩さん(下右)と、初参加の竹内正典さん(下左)。
このような活動が町中に広がって、いつか調布が「花いっぱいのまち」になればいいですね

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。