2013年04月09日
春の交通安全運動#2/調布中学校入学式
7時20分 春の交通安全運動。
昨日入学した新1年生が、黄色い帽子を被り、黄色いカバーをランドセルに付けて初めて登校してきました。

心配して一緒に登校するお母さんも少なくありません。

息子と娘がそれぞれ小学校に入学した頃のことを思い出します。
ちゃんと通学路を通って安全に学校に行っているか、最初の何日間か、こっそり後をつけたものです。
この日、市立中学校8校で入学式が行われました。
8校の新入生は計1,296名。最多は神代中の280名、最少は第八中の74名(2月1日現在)。

私は、地元の調布中学校に行きました。
9時45分 第67回調布中学校入学式が始まりました。
新入生の数は、男子109名、女子84名、計193名です。
吹奏楽部の演奏の中、新入生が入場してきました。

新入生呼名。
名前を呼ばれ、「はい」と返事をして立ち上がるだけですが、緊張する瞬間です。

藤澤校長式辞

新入生を迎える言葉と歓迎の歌

新入生誓いの言葉

校歌紹介。素晴らしい調布中の校歌を初めて聴く新入生。

今年は式典の途中で気分が悪くなり退席する生徒が5名もいました。
例年は1人いるかいないかです。
調布中の卒業式の特色は、やはり伝統でしょうか、とっても厳かな雰囲気です。
こうした雰囲気が人生で初めての子どもたちにとって、緊張がピークに達してしまったのでしょうか。
調布中名物の桜は散っていましたが、中庭の八重桜は満開を迎え、新入生の入学を祝っていました

調中生、頑張れよ〜
昨日入学した新1年生が、黄色い帽子を被り、黄色いカバーをランドセルに付けて初めて登校してきました。

心配して一緒に登校するお母さんも少なくありません。
息子と娘がそれぞれ小学校に入学した頃のことを思い出します。
ちゃんと通学路を通って安全に学校に行っているか、最初の何日間か、こっそり後をつけたものです。
この日、市立中学校8校で入学式が行われました。
8校の新入生は計1,296名。最多は神代中の280名、最少は第八中の74名(2月1日現在)。

私は、地元の調布中学校に行きました。
9時45分 第67回調布中学校入学式が始まりました。
新入生の数は、男子109名、女子84名、計193名です。
吹奏楽部の演奏の中、新入生が入場してきました。

新入生呼名。
名前を呼ばれ、「はい」と返事をして立ち上がるだけですが、緊張する瞬間です。

藤澤校長式辞
新入生を迎える言葉と歓迎の歌
新入生誓いの言葉
校歌紹介。素晴らしい調布中の校歌を初めて聴く新入生。
今年は式典の途中で気分が悪くなり退席する生徒が5名もいました。
例年は1人いるかいないかです。
調布中の卒業式の特色は、やはり伝統でしょうか、とっても厳かな雰囲気です。
こうした雰囲気が人生で初めての子どもたちにとって、緊張がピークに達してしまったのでしょうか。
調布中名物の桜は散っていましたが、中庭の八重桜は満開を迎え、新入生の入学を祝っていました

調中生、頑張れよ〜

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。