2013年06月05日
議場システムトラブル
9時10分 一般質問1日目です。
二人目の田中久和議員が質問をしている最中、本会議場に設置されている液晶画面の表示が消えてしまいました。
液晶画面は3面あり、2面には質問の残り時間が、1面にはインターネット中継の画面が表示されています。
画面表示が消えただけでなく、インターネット中継もダウンしているようです。
2年半前に本会議のインターネット中継を始めた時の申し合わせで、何らかの機械のトラブルでインターネット中継ができなくなっても、音声が録音されている限り議事を続けることになっているので、そのまま続行です。
しかし、しばらくすると、録音システムもダウンしてしまい、音声録音が不可となったため、本会議が休憩となりました。
こんなことは滅多にありません

議会事務局の説明によると、
「無停電電源供給装置(UPS)に何らかの不具合が発生したため、映像系の機器に電源が供給されず、映像が送出されなくなった。
さらに、何らかの過電流が流れたため、議場のブレーカーが上がり、システム全体がダウン。
その後、UPSを取り外し、電源を直接コンセントから供給することで、通常時の運用ができるようになった。」
とのこと。
UPSについては、業者が持ち帰り原因の調査を行います。
3時間ほど休憩して、本会議は再開されました。
田中議員は、大変な思いをしたことでしょう。
お疲れ様でした。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。