2013年06月22日
富士山、世界文化遺産に
富士山が世界文化遺産に選ばれました
特に嬉しかったのが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)による「除外勧告」を覆して、三保の松原が「構成資産」に含まれたことです。

(静岡観光コンベンション協会ホームページより)
除外勧告には二つの理由がありました。
「45キロも離れているので、富士山の一部とは言えないこと」。
「砂浜の浸食を防ぐ消波ブロック(下写真)が景観を損ねていること」。


逆転登録をもたらしたのは、文化庁の近藤誠一長官を始め関係者の粘り強い外交努力にあったようです。
ドイツ人委員が「三保の松原は最も優れた富士山の景観地だ。含めるべき明確な価値がある」と除外反対を明言し、マレーシア人委員は「砂浜と松林も富士山の一部であり、無形の文化的な価値を持つ。富士山との距離は関係ない」と主張するなど、各国委員から除外に反対する発言が相次ぎ、逆転を勝ち取ったのです
私は三保の松原に深い思い入れがあります。
小学校6年生の修学旅行で訪ねたところだからです。
長野の山奥の小学校(長野県南佐久郡小海小学校)なだけに、生まれて初めて海を見る子もいて、三保海岸についた途端大騒ぎだったことを思い出します。
私も思わず興奮して海に近づき過ぎ、波で両足を洗われてしまいました
<修学旅行の写真から>
富士山を背景に三保の松原で

一番手前が私(デブじゃない
)

消波ブロック(「テトラポッド」 )に座る41年前の大須賀少年。

なお、消波ブロックは目立たない工法が検討されるようです

特に嬉しかったのが、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)による「除外勧告」を覆して、三保の松原が「構成資産」に含まれたことです。

(静岡観光コンベンション協会ホームページより)
除外勧告には二つの理由がありました。
「45キロも離れているので、富士山の一部とは言えないこと」。
「砂浜の浸食を防ぐ消波ブロック(下写真)が景観を損ねていること」。
(「三保海岸:小さな感動」より)
逆転登録をもたらしたのは、文化庁の近藤誠一長官を始め関係者の粘り強い外交努力にあったようです。
ドイツ人委員が「三保の松原は最も優れた富士山の景観地だ。含めるべき明確な価値がある」と除外反対を明言し、マレーシア人委員は「砂浜と松林も富士山の一部であり、無形の文化的な価値を持つ。富士山との距離は関係ない」と主張するなど、各国委員から除外に反対する発言が相次ぎ、逆転を勝ち取ったのです

私は三保の松原に深い思い入れがあります。
小学校6年生の修学旅行で訪ねたところだからです。
長野の山奥の小学校(長野県南佐久郡小海小学校)なだけに、生まれて初めて海を見る子もいて、三保海岸についた途端大騒ぎだったことを思い出します。
私も思わず興奮して海に近づき過ぎ、波で両足を洗われてしまいました

<修学旅行の写真から>
富士山を背景に三保の松原で

一番手前が私(デブじゃない


消波ブロック(「テトラポッド」 )に座る41年前の大須賀少年。

なお、消波ブロックは目立たない工法が検討されるようです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。