2014年04月01日
朝の挨拶柴崎駅/地域廻り/SHIEN2/消防団任命式後懇親会/調鈴会
6時30分 朝の駅頭挨拶は「開かずの踏切」が残っている柴崎駅です。森田さん、渡辺議員、ありがとうございました。
なお、本日の午前零時をもって、消防団を無事退団となりました。


10時 鈴木議員と一緒に自転車で多摩川の地域廻りです。

多摩川駅前交番が京王閣の正門前に移転していました。

昼食は三上(みかみ)食堂でチキンカツ定食をいただきました。消防団第8分団の三上副分団長さんがやっているお店です。

ごはん茶房SHIEN2(シエン ツー)でコーヒータイム。テラス席でおばあちゃん達がランチを食べていました。通りがかりの人に声をかけたり、ちょっとした地域の「たまり場」になっている様です。こうした「たまり場」があちらこちらにできればいいですね

鈴木議員と荻須さんが、傷んだ政策ボードの補修をしてくれました。ありがとうございます。新しいバージョンも加え、明朝の仙川駅での朝のご挨拶から使用します。


18時40分 消防団任命式後の懇親会が市役所食堂で開かれました。
任命式では、15箇分団の分団長が出席。新任分団長4名と昇任役員・新機関員・新入団員に辞令が公布されました。
昨日をもって退団した、箕輪前第3分団長、隠田前第10分団長、内田前第15分団長と前第1分団長の私の4名は懇親会から参加。
私の後任分団長は、石坂知之さんです。小柄ですが、私より遥かにしっかりしています。どうぞよろしくお願いします。

最後に本団、分団長、防災課職員、消防署職員のみなさんの手でつくったアーチをくぐります。


くぐって会場を出た瞬間、退団したんだなと改めて実感が・・・。
分団長会の同期会「調鈴会」の歓迎会がありました。
平成23年度・24年度に分団長を務めた11名、24・25年度に務めた3名、23・24・25年度に務めた第15分団3名の17名が同期分団長となります。
名前は会長と幹事長が「鈴木」であることから「調鈴会」に。
これから長いおつきあいとなりますが、よろしくお願いします。
なお、本日の午前零時をもって、消防団を無事退団となりました。
10時 鈴木議員と一緒に自転車で多摩川の地域廻りです。

多摩川駅前交番が京王閣の正門前に移転していました。
昼食は三上(みかみ)食堂でチキンカツ定食をいただきました。消防団第8分団の三上副分団長さんがやっているお店です。
ごはん茶房SHIEN2(シエン ツー)でコーヒータイム。テラス席でおばあちゃん達がランチを食べていました。通りがかりの人に声をかけたり、ちょっとした地域の「たまり場」になっている様です。こうした「たまり場」があちらこちらにできればいいですね

鈴木議員と荻須さんが、傷んだ政策ボードの補修をしてくれました。ありがとうございます。新しいバージョンも加え、明朝の仙川駅での朝のご挨拶から使用します。


18時40分 消防団任命式後の懇親会が市役所食堂で開かれました。
任命式では、15箇分団の分団長が出席。新任分団長4名と昇任役員・新機関員・新入団員に辞令が公布されました。
昨日をもって退団した、箕輪前第3分団長、隠田前第10分団長、内田前第15分団長と前第1分団長の私の4名は懇親会から参加。
私の後任分団長は、石坂知之さんです。小柄ですが、私より遥かにしっかりしています。どうぞよろしくお願いします。
最後に本団、分団長、防災課職員、消防署職員のみなさんの手でつくったアーチをくぐります。
くぐって会場を出た瞬間、退団したんだなと改めて実感が・・・。
分団長会の同期会「調鈴会」の歓迎会がありました。
平成23年度・24年度に分団長を務めた11名、24・25年度に務めた3名、23・24・25年度に務めた第15分団3名の17名が同期分団長となります。
名前は会長と幹事長が「鈴木」であることから「調鈴会」に。
これから長いおつきあいとなりますが、よろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。