2016年09月18日
道生神社 例大祭 本祭り
飛田給の道生(みちおい)神社 例大祭 本祭りを迎えました。

12時50分 道生神社奉賛会・板橋利一会長と飛田給自治会・原均会長の挨拶


13時 お先払いを先頭に太鼓・御神輿・子ども神輿・山車の順に飛田給1丁目と2丁目の一部地域を巡行しました。







巡行ルート

子ども神輿を担ぐのと山車を引っ張るのに子どもたちも一所懸命





私は前半、山車を担当しました。


山車の舵取り名人のお二人。


飛田給駅南口商店街通りを通過中。
来月から駅前広場と道路(調布3・4・33号線)の整備工事が始まり、来年の2月には新しい姿となります。



警戒と交通整理は、地元の消防団第1分団、交通安全協会・調布警察署警備課が行いました。


第1分団の◯◯◯3兄弟。

16時 今年から第1分団後援会に入ったので、後半は神社境内の消防団テントで受付を担当します。
久しぶりに受令機を聞きました。


17時45分 町内巡行から無事に帰ってきました


飛田給はやし連のテントでビール・焼酎とおつまみを頂きました


18時 奉納踊りが始まりました。ただし、20時30分頃、雨天のため中止となりました。

21時 後片付けをし、お社に鍵をかけて終了です。長い一日、お疲れ様でした

Osuga-YouTube 「道生神社例大祭(2009)」
12時50分 道生神社奉賛会・板橋利一会長と飛田給自治会・原均会長の挨拶
13時 お先払いを先頭に太鼓・御神輿・子ども神輿・山車の順に飛田給1丁目と2丁目の一部地域を巡行しました。
巡行ルート

子ども神輿を担ぐのと山車を引っ張るのに子どもたちも一所懸命



私は前半、山車を担当しました。
山車の舵取り名人のお二人。

飛田給駅南口商店街通りを通過中。
来月から駅前広場と道路(調布3・4・33号線)の整備工事が始まり、来年の2月には新しい姿となります。

警戒と交通整理は、地元の消防団第1分団、交通安全協会・調布警察署警備課が行いました。
第1分団の◯◯◯3兄弟。
16時 今年から第1分団後援会に入ったので、後半は神社境内の消防団テントで受付を担当します。
久しぶりに受令機を聞きました。
17時45分 町内巡行から無事に帰ってきました

飛田給はやし連のテントでビール・焼酎とおつまみを頂きました

18時 奉納踊りが始まりました。ただし、20時30分頃、雨天のため中止となりました。
21時 後片付けをし、お社に鍵をかけて終了です。長い一日、お疲れ様でした

Osuga-YouTube 「道生神社例大祭(2009)」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。