2017年04月06日
第11回飛田給駅西側踏切拡幅対策協議会
19時30分 第11回飛田給駅西側踏切拡幅対策協議会が青少年交流館で開かれました。

報告事項
①前回からの経緯説明
②会計報告
協議事項
①踏切拡幅の進捗状況の報告書について
1)書面の確認
2)配布数確認
②住民説明会の実施について
1)日程
2)会場
3)案内方法
③その他
踏切拡幅の現状と今後の計画を説明する「住民説明会」を踏切拡幅対策協議会が主催し行うことになりました。
日程は、4月下旬〜5月中旬で、市の担当者と調整して決定します。


狭くて危険な飛田給駅西側の踏切(飛田給1号踏切)は、市と京王電鉄が協議をし、西側に3m拡幅し、約9m(歩道2m・車道5m・歩道2m)の踏切として、平成30年度に整備する方向となっています。
(市の議会への説明資料より抜粋)


詳しくは
2017.1.17ブログをご覧ください。
3月22日に調布市議会第1回定例会で、踏切拡幅のための設計費を含めた飛田給駅周辺交通環境整備負担金等 7,594万円(踏切設計費7,000万円、南北取り付け道路の設計費594万円)の予算が可決されました。
報告事項
①前回からの経緯説明
②会計報告
協議事項
①踏切拡幅の進捗状況の報告書について
1)書面の確認
2)配布数確認
②住民説明会の実施について
1)日程
2)会場
3)案内方法
③その他
踏切拡幅の現状と今後の計画を説明する「住民説明会」を踏切拡幅対策協議会が主催し行うことになりました。
日程は、4月下旬〜5月中旬で、市の担当者と調整して決定します。

狭くて危険な飛田給駅西側の踏切(飛田給1号踏切)は、市と京王電鉄が協議をし、西側に3m拡幅し、約9m(歩道2m・車道5m・歩道2m)の踏切として、平成30年度に整備する方向となっています。
(市の議会への説明資料より抜粋)


詳しくは

3月22日に調布市議会第1回定例会で、踏切拡幅のための設計費を含めた飛田給駅周辺交通環境整備負担金等 7,594万円(踏切設計費7,000万円、南北取り付け道路の設計費594万円)の予算が可決されました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。