2017年07月19日
父の命日
今日は、平成16年7月19日に80歳で亡くなった父義春の命日です。
(下写真:父と私。撮影日不明)

市内佐須町に住んでいる母を車で迎えに行って、父の眠る霊園へ。
中央高速道路を後方部分にふんどし形態の布を引きずった黄色いトラックが走っていました。
ナンバーは布で隠れていて読めません(写真は停止後)。

八王子インター出口から出ると・・サイレンを鳴らしながら後方から覆面パトカーが現れ、トラックを停止させました


なかなか見られないドラマのような場面です。
霊園に到着。
墓石のお掃除をしてから、お墓に父の嗜好品を並べます。
好きなビールがキリンラガーだったことは覚えていますが、缶コーヒー・日本酒・ウイスキーの銘柄は覚えていないので適当です。
タバコはマイルドセブンでしたが、生産終了しているので、後継種のメビウスにしました。

お墓に供えるタバコに火をつけなければいけないので、生まれて初めてタバコを吸いました。
実は今まで1本も吸ったことがなかったのです。
57歳にして初めての喫煙です


母は90歳。来年も元気でお参りができますように


調布に戻って、木曽路で昼食。

息子が彼女にプロポーズをしてOKをもらった報告をしました。
彼女の写真を見て「可愛いお嬢さんだね」と喜んでいる母


暑い日中のお墓参りで疲れたようで、母は2階から1階に降りるエレベーターの中にある椅子に疲れきったように座りました。
ちょっとした椅子が高齢者にはとってもありがたいことを改めて思い知ります。


夜、お墓の周りにまいた「久保田」の残りを父のことを思い出しながら飲みました

父、義春は起業家としての人生を過ごしました。
若くしてコンデンサー部品製造の会社を立ち上げ、景気のいい時には、長野県と青森県に工場を持ち,数百人の従業員がいたようです。
しかし、コンデンサーがICチップに変わる頃から、業績は下降線をたどる様になりました。
その後、第一線を退くと、引退するどころか、常に新しい事業に挑戦し始めます。
「無臭ニンニクの健康食品」「自転車の立体駐輪場」「庭でのゴルフ練習セット」などを次から次に手がけては、うまく軌道に乗ることができないまま失敗していました。
振り返って考えてみると、目の付けどころとアイデア自体は良いものの、販売するところがうまくいかなかったようです。
ガンになり、病院のベッドに寝ていても何か事業を手がけてみたい意欲を見せていました。
失敗に懲りず常に新たなことにチャレンジしていた父の起業家精神には心から敬服します。
また、正義感が人一倍強い、変わり者でもありました。
全国規模の道徳団体を相手に、「本人に無断で入会させているやり方がおかしい」と、一人で抗議をしに行ったこともありました。
ある老人クラブに入っていた時のことです。
クラブの親睦旅行がありましたが、会長さんは参加費を払わずに無料で参加していたそうです。
日頃、会の面倒を見ているので、そのご褒美といったところでしょうか。
父だけが「日頃の努力には敬意を表するが、参加費をただにするのはおかしい!」と指摘しました。
「明確にすべき」と申し入れたものの、「不明瞭であっても事を荒立てないでもらいたい」とする人たちがに多く、結果的にクラブを追い出されてしまったこともありました。
仕事で家にほとんどいない父でしたが、子どものことには一所懸命でした。
姉が小さい頃、風邪で高熱を出しました。
ちょうど、冬の寒い時期でしたが、父は家の中の、窓の端など風が入り込むところをすべて目張りをして、外の冷たい空気が入らないようにしていました。
懸命に目張りをしている父の後ろ姿を未だに忘れません。
子どもには厳しかったですが、孫にはむちゃくちゃ甘い父でした。


父の父、祖父も変わり者だった様です。
父から聞いた話ですが、祖父がまだ若く、戦前の食糧難の時代のことです。
村(長野県小海町のある村)の1軒の農家に野菜泥棒が入りました。
村中の多くの人が、ある青年が犯人だと指摘しました。
日頃、村中から馬鹿にされている人でした。
「証拠がないのに決めつけるのはおかしい」と祖父だけが反対しましたが、その結果、祖父は村八分になってしまったのです。
しばらくして、真犯人が見つかりました。
真犯人は、その青年を一番先に犯人だと指摘した青年団のリーダーだったそうです。
祖父の行いは、勇気と信念がなければ取れない行動です。
私は2代に渡る変わり者の血を引いているので、たとえ「変わり者」と言われようとも、正しいと信じる道をぶれることなく、これからも歩んで行きたいと思います
(下写真:父と私。撮影日不明)

市内佐須町に住んでいる母を車で迎えに行って、父の眠る霊園へ。
中央高速道路を後方部分にふんどし形態の布を引きずった黄色いトラックが走っていました。
ナンバーは布で隠れていて読めません(写真は停止後)。
八王子インター出口から出ると・・サイレンを鳴らしながら後方から覆面パトカーが現れ、トラックを停止させました

なかなか見られないドラマのような場面です。
霊園に到着。
墓石のお掃除をしてから、お墓に父の嗜好品を並べます。
好きなビールがキリンラガーだったことは覚えていますが、缶コーヒー・日本酒・ウイスキーの銘柄は覚えていないので適当です。
タバコはマイルドセブンでしたが、生産終了しているので、後継種のメビウスにしました。
お墓に供えるタバコに火をつけなければいけないので、生まれて初めてタバコを吸いました。
実は今まで1本も吸ったことがなかったのです。
57歳にして初めての喫煙です

母は90歳。来年も元気でお参りができますように

調布に戻って、木曽路で昼食。
息子が彼女にプロポーズをしてOKをもらった報告をしました。
彼女の写真を見て「可愛いお嬢さんだね」と喜んでいる母

暑い日中のお墓参りで疲れたようで、母は2階から1階に降りるエレベーターの中にある椅子に疲れきったように座りました。
ちょっとした椅子が高齢者にはとってもありがたいことを改めて思い知ります。
夜、お墓の周りにまいた「久保田」の残りを父のことを思い出しながら飲みました

父、義春は起業家としての人生を過ごしました。
若くしてコンデンサー部品製造の会社を立ち上げ、景気のいい時には、長野県と青森県に工場を持ち,数百人の従業員がいたようです。
しかし、コンデンサーがICチップに変わる頃から、業績は下降線をたどる様になりました。
その後、第一線を退くと、引退するどころか、常に新しい事業に挑戦し始めます。
「無臭ニンニクの健康食品」「自転車の立体駐輪場」「庭でのゴルフ練習セット」などを次から次に手がけては、うまく軌道に乗ることができないまま失敗していました。
振り返って考えてみると、目の付けどころとアイデア自体は良いものの、販売するところがうまくいかなかったようです。
ガンになり、病院のベッドに寝ていても何か事業を手がけてみたい意欲を見せていました。
失敗に懲りず常に新たなことにチャレンジしていた父の起業家精神には心から敬服します。
また、正義感が人一倍強い、変わり者でもありました。
全国規模の道徳団体を相手に、「本人に無断で入会させているやり方がおかしい」と、一人で抗議をしに行ったこともありました。
ある老人クラブに入っていた時のことです。
クラブの親睦旅行がありましたが、会長さんは参加費を払わずに無料で参加していたそうです。
日頃、会の面倒を見ているので、そのご褒美といったところでしょうか。
父だけが「日頃の努力には敬意を表するが、参加費をただにするのはおかしい!」と指摘しました。
「明確にすべき」と申し入れたものの、「不明瞭であっても事を荒立てないでもらいたい」とする人たちがに多く、結果的にクラブを追い出されてしまったこともありました。
仕事で家にほとんどいない父でしたが、子どものことには一所懸命でした。
姉が小さい頃、風邪で高熱を出しました。
ちょうど、冬の寒い時期でしたが、父は家の中の、窓の端など風が入り込むところをすべて目張りをして、外の冷たい空気が入らないようにしていました。
懸命に目張りをしている父の後ろ姿を未だに忘れません。
子どもには厳しかったですが、孫にはむちゃくちゃ甘い父でした。


父の父、祖父も変わり者だった様です。
父から聞いた話ですが、祖父がまだ若く、戦前の食糧難の時代のことです。
村(長野県小海町のある村)の1軒の農家に野菜泥棒が入りました。
村中の多くの人が、ある青年が犯人だと指摘しました。
日頃、村中から馬鹿にされている人でした。
「証拠がないのに決めつけるのはおかしい」と祖父だけが反対しましたが、その結果、祖父は村八分になってしまったのです。
しばらくして、真犯人が見つかりました。
真犯人は、その青年を一番先に犯人だと指摘した青年団のリーダーだったそうです。
祖父の行いは、勇気と信念がなければ取れない行動です。
私は2代に渡る変わり者の血を引いているので、たとえ「変わり者」と言われようとも、正しいと信じる道をぶれることなく、これからも歩んで行きたいと思います

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。