2018年04月09日
第72回調布中学校入学式
調布中学校の入学式に伺いました。


9時45分 第72回調布中学校 入学式が始まりました。
新入生入場:2年生・3年生、保護者、来賓、教職員の拍手の中、新1年生が入場してきました

新入生の数は、男子112名・女子83名の計195名。
制服を着ている姿を見ると、2〜3週間までランドセルをしょっていた小学生とは思えまないほど立派に見えます。
新入生呼名:一人ずつ名前を呼ばれ、「はい」と返事をして立ち上がります。

校長式辞:平岡盛仁校長


告示:調布市と市教育委員会を代表して伊藤栄敏・副市長。

来賓祝辞:細川真彦・PTA会長

入学記念品贈呈:PTAから校章が贈られました。

新入生を迎える言葉:在校生代表

在校生による歓迎の歌:「大切なもの」

新入生誓いの言葉:新入生代表


校歌紹介
来賓席から林明裕議員・狩野明彦議員と一緒に大きな声で新入生に校歌を届けてあげました

教職員紹介:副校長・3年生担当教員、2年生担当教員、1年担当教員、職員




新入生には、勉強や部活動など充実した3年間を送ってもらいたいと思います
調布中の入学式の特色にも変化が見られます。
7年前までは入学式に続いて生徒会主催による「対面式」が行われていました。
メインは「くす玉割」で、新入生の中から立候補した生徒が紐を引いていました。(写真:2011.4.7ブログ「調布中入学式」より)

また、4年前までは、新入生の入場と退場の時に吹奏楽部が楽曲を演奏をしていました(写真:2014年)。

1992年、初めて調布中の入学式に伺った時、吹奏楽部の演奏で新入生を迎えているのを見て、感動したことを覚えています。
2007年に調布中に入学した娘は、入学式での演奏に感激して吹奏楽部に入りました。
様々な理由があるのでしょうが、こうした伝統が失われるのは寂しく感じます
9時45分 第72回調布中学校 入学式が始まりました。
新入生入場:2年生・3年生、保護者、来賓、教職員の拍手の中、新1年生が入場してきました

新入生の数は、男子112名・女子83名の計195名。
制服を着ている姿を見ると、2〜3週間までランドセルをしょっていた小学生とは思えまないほど立派に見えます。
新入生呼名:一人ずつ名前を呼ばれ、「はい」と返事をして立ち上がります。
校長式辞:平岡盛仁校長
告示:調布市と市教育委員会を代表して伊藤栄敏・副市長。
来賓祝辞:細川真彦・PTA会長
入学記念品贈呈:PTAから校章が贈られました。
新入生を迎える言葉:在校生代表
在校生による歓迎の歌:「大切なもの」
新入生誓いの言葉:新入生代表
校歌紹介
来賓席から林明裕議員・狩野明彦議員と一緒に大きな声で新入生に校歌を届けてあげました

教職員紹介:副校長・3年生担当教員、2年生担当教員、1年担当教員、職員
新入生には、勉強や部活動など充実した3年間を送ってもらいたいと思います

調布中の入学式の特色にも変化が見られます。
7年前までは入学式に続いて生徒会主催による「対面式」が行われていました。
メインは「くす玉割」で、新入生の中から立候補した生徒が紐を引いていました。(写真:2011.4.7ブログ「調布中入学式」より)
また、4年前までは、新入生の入場と退場の時に吹奏楽部が楽曲を演奏をしていました(写真:2014年)。
1992年、初めて調布中の入学式に伺った時、吹奏楽部の演奏で新入生を迎えているのを見て、感動したことを覚えています。
2007年に調布中に入学した娘は、入学式での演奏に感激して吹奏楽部に入りました。
様々な理由があるのでしょうが、こうした伝統が失われるのは寂しく感じます

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。