2018年08月18日
オリンピック自転車ロードレースコース 体験走行
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は8月9日、2020年オリンピック・自転車競技ロードレースのコース詳細を発表しました。


・東京2020オリンピック競技大会 自転車コース発表!!(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)
コースは、男女ともに武蔵野の森公園をパレード走行のスタート会場とし、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県内を通り、富士スピードウェイでゴールします。
※パレード走行:武蔵野の森公園〜是政橋までの10キロは、タイムを測定せずに集団で走行します。
※オフィシャルスタートは是政橋(府中市)です。
コース総距離は、パレード走行区間10kmを含む男子約244km、女子約147km、獲得標高(スタートからゴールまでの上った高さの合計)は男子約4,865m、女子約2,692mとなります。
男子は、大会第1日目の7月25日(土)11時にスタート、女子は2日目の7月26日(日)13時にスタートし、世界のトップレーサーがゴールの富士スピードウェイを目指します。
通過自治体(1都3県1政令指定都市14市町村)
東京都:府中市、調布市、三鷹市、小金井市、稲城市、多摩市、八王子市、町田市
神奈川県:相模原市、山北町
山梨県:道志村、山中湖村
静岡県:御殿場市、裾野市、小山町
・男子ロードレース コース詳細(cyclist.sanspo.com)
通過自治体が市内のコースを発表しています。
・府中市内のコース(府中市ホームページ)

・小金井市内のコース(小金井市ホームページ)

調布市はというと・・・どこが市域か分かりません
・調布市域コースマップ(調布市ホームページ)

そこで、調布市域コースマップを参考に、調布市域・三鷹市域・府中市域色別コースマップをGoogleMapで作ってみました(※スタート地点は詳細が分からないので点線になっています)。

ついでに、実際に自転車で走ってみることにしました。

まず、スタート地点を探します。
調布市域コースマップ(下左)とオフィシャルホームページ掲載写真(下右)を参考にすると・・・


スタート地点はこの辺のようです。


スタートします。


すぐに調布市域に入ります。


再び、府中市域。


2度目の調布市域。


三鷹市域に入ります。


武蔵野の森公園を出て、大沢グラウンド通りを左折。




人見街道を右折。




東八道路を左折。自転車道があるので、車道ではなく自転車道を走ります。




3度目の調布市域。




調布市域はここまでで、この先は府中市域。


昨年までは、調布市がスタート地点とされていました。

味の素スタジアム・武蔵野の森スポーツプラザ付近(下写真)からスタートして、1964オリンピック・マラソンの折り返し地点の横を通過して甲州街道を走行して欲しかった


(1964オリンピック・マラソンの折り返し地点)


<参照>
・東京五輪ロードレース、調布スタートで神奈川や山梨通過か コース複数案検討(2017.5.8 cyclist.sanspo.com)
・八王子市長、五輪ロードレース「甲州街道沿いコースに」 周辺各市に協調呼びかけ(2017.6.2cyclist.sanspo.com)
・東京五輪自転車ロードコース案 富士山麓周回など270km、調布⇒富士スピードウェイ(2017.11.8 cyclist.sanspo.com)


・東京2020オリンピック競技大会 自転車コース発表!!(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)
コースは、男女ともに武蔵野の森公園をパレード走行のスタート会場とし、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県内を通り、富士スピードウェイでゴールします。
※パレード走行:武蔵野の森公園〜是政橋までの10キロは、タイムを測定せずに集団で走行します。
※オフィシャルスタートは是政橋(府中市)です。
コース総距離は、パレード走行区間10kmを含む男子約244km、女子約147km、獲得標高(スタートからゴールまでの上った高さの合計)は男子約4,865m、女子約2,692mとなります。
男子は、大会第1日目の7月25日(土)11時にスタート、女子は2日目の7月26日(日)13時にスタートし、世界のトップレーサーがゴールの富士スピードウェイを目指します。
通過自治体(1都3県1政令指定都市14市町村)
東京都:府中市、調布市、三鷹市、小金井市、稲城市、多摩市、八王子市、町田市
神奈川県:相模原市、山北町
山梨県:道志村、山中湖村
静岡県:御殿場市、裾野市、小山町
・男子ロードレース コース詳細(cyclist.sanspo.com)
通過自治体が市内のコースを発表しています。
・府中市内のコース(府中市ホームページ)

・小金井市内のコース(小金井市ホームページ)

調布市はというと・・・どこが市域か分かりません

・調布市域コースマップ(調布市ホームページ)

そこで、調布市域コースマップを参考に、調布市域・三鷹市域・府中市域色別コースマップをGoogleMapで作ってみました(※スタート地点は詳細が分からないので点線になっています)。

ついでに、実際に自転車で走ってみることにしました。

まず、スタート地点を探します。
調布市域コースマップ(下左)とオフィシャルホームページ掲載写真(下右)を参考にすると・・・


スタート地点はこの辺のようです。


スタートします。


すぐに調布市域に入ります。


再び、府中市域。


2度目の調布市域。


三鷹市域に入ります。


武蔵野の森公園を出て、大沢グラウンド通りを左折。




人見街道を右折。




東八道路を左折。自転車道があるので、車道ではなく自転車道を走ります。




3度目の調布市域。




調布市域はここまでで、この先は府中市域。


昨年までは、調布市がスタート地点とされていました。

味の素スタジアム・武蔵野の森スポーツプラザ付近(下写真)からスタートして、1964オリンピック・マラソンの折り返し地点の横を通過して甲州街道を走行して欲しかった



(1964オリンピック・マラソンの折り返し地点)


<参照>
・東京五輪ロードレース、調布スタートで神奈川や山梨通過か コース複数案検討(2017.5.8 cyclist.sanspo.com)
・八王子市長、五輪ロードレース「甲州街道沿いコースに」 周辺各市に協調呼びかけ(2017.6.2cyclist.sanspo.com)
・東京五輪自転車ロードコース案 富士山麓周回など270km、調布⇒富士スピードウェイ(2017.11.8 cyclist.sanspo.com)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。