2019年05月25日
国立高 同窓会総会・ホームカミングデー
国立高校(国高)の「同窓会総会」と「ホームカミングデー」が開かれるので、昨年の5月以来1年振りに母校へ(2018.5.12ブログ)。
国高の正門前にある歩道橋から国立駅方向の大学通りを撮影。


三角屋根で有名だったJR国立駅の駅舎は復元改築中です。

校門前の歩道に駅までの距離プレートが。駅まで1,100mだって知っていました?


3年間通った校門。


左手に甲子園出場記念碑と駐輪場。

甲子園出場記念碑。



校舎。現在の校舎は卒業3年後の昭和56年以降に建設されました(参照:国高ホームページ「本校の沿革」)。



10時 3階の大会議室で同窓会総会が始まりました。
藤川章・会長(昭和50年卒)挨拶

平成30年度活動報告・2019年度活動計画案、平成30年度決算報告・2019年度予算案、同窓会会則一部改定案、役員一部変更案の議案は全員賛成で可決・承認されました。



国高創立80周年記念「大同窓会」実施計画案について、田邉芳男・実行委員長(昭和48年卒)から説明があり、全員賛成で承認されました。

(実施計画案:未確定部分一部修正)

完成した「国高プロモーションビデオ」が披露されました。

同窓会総会終了後、ホームカミングデーまで時間があったので、国高を探検。
階段の踊り場に貼ってあった京都大学のPRポスター。
京大の山際壽一総長は昭和45年卒。人類学者・霊長類学者で日本のゴリラ研究の第一人者です。
2016年から同窓会の副会長をお勤めになっています。


私が卒業した昭和53年時にあった建物で現在も残っているのは、体育館と図書館くらいでしょうか。
体育館。入学する半年前の昭和49年に完成しました。



柔道場(体育館1階)。


剣道場(体育館1階)


図書館。



校舎と校庭。

テニスコートと屋外バスケットコート。


11時35分 昨年から始まった第2回「ホームカミングデー」は授業参観から。




懐かし〜っ




地元の飛田給小学校の運動会があるので、残念ながら「ホームカミングディ」は授業参観だけで移動。
歩いて南武線の谷保駅へ。
谷保駅は国高を卒業した翌年、昭和54年に橋上駅舎化されています(参照:ウィキペディア「谷保駅」)


南武線の車両は昔の茶色のじゃありませんよ

ちなみに、このブログは国高のオリジナルマグカップでコーヒーを飲みながら書きました


国高の正門前にある歩道橋から国立駅方向の大学通りを撮影。


三角屋根で有名だったJR国立駅の駅舎は復元改築中です。

校門前の歩道に駅までの距離プレートが。駅まで1,100mだって知っていました?


3年間通った校門。


左手に甲子園出場記念碑と駐輪場。

甲子園出場記念碑。



校舎。現在の校舎は卒業3年後の昭和56年以降に建設されました(参照:国高ホームページ「本校の沿革」)。



10時 3階の大会議室で同窓会総会が始まりました。
藤川章・会長(昭和50年卒)挨拶

平成30年度活動報告・2019年度活動計画案、平成30年度決算報告・2019年度予算案、同窓会会則一部改定案、役員一部変更案の議案は全員賛成で可決・承認されました。



国高創立80周年記念「大同窓会」実施計画案について、田邉芳男・実行委員長(昭和48年卒)から説明があり、全員賛成で承認されました。

(実施計画案:未確定部分一部修正)

完成した「国高プロモーションビデオ」が披露されました。

同窓会総会終了後、ホームカミングデーまで時間があったので、国高を探検。
階段の踊り場に貼ってあった京都大学のPRポスター。
京大の山際壽一総長は昭和45年卒。人類学者・霊長類学者で日本のゴリラ研究の第一人者です。
2016年から同窓会の副会長をお勤めになっています。


私が卒業した昭和53年時にあった建物で現在も残っているのは、体育館と図書館くらいでしょうか。
体育館。入学する半年前の昭和49年に完成しました。



柔道場(体育館1階)。


剣道場(体育館1階)


図書館。



校舎と校庭。

テニスコートと屋外バスケットコート。


11時35分 昨年から始まった第2回「ホームカミングデー」は授業参観から。




懐かし〜っ





地元の飛田給小学校の運動会があるので、残念ながら「ホームカミングディ」は授業参観だけで移動。
歩いて南武線の谷保駅へ。
谷保駅は国高を卒業した翌年、昭和54年に橋上駅舎化されています(参照:ウィキペディア「谷保駅」)


南武線の車両は昔の茶色のじゃありませんよ


ちなみに、このブログは国高のオリジナルマグカップでコーヒーを飲みながら書きました



Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 13:00│Comments(0)
│神中・国高・慶大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。