2019年12月21日
国高80周年大同窓会53年クラス幹事会
19時 第1回「国立高校80周年大同窓会 昭和53年卒クラス幹事会」が同窓会事務局(三鷹市下連雀3丁目)で開催されました。

国高は来年創立80周年を迎えます。
同窓会は、70周年の2010年に「大人の国高祭」を開催しました(2010.11.6ブログ)
80周年にあたり、同窓会は実行委員会をたちあげて、協議をしてきました。
記念事業は、第1部・ホームカミングデー(母校訪問&同窓会総会)、第2部・記念講演会(式典&講演会)、第3部・懇親会の3部構成で、2020年6月6日(土)に国高ほかで開催される予定です。
幹事学年は昭和48年卒と47年、副幹事学年が昭和53年(私の学年です)・63年・平成10年・平成31年で、副幹事学年は懇親会の企画・運営を担当します。
第1回目の「53年クラス幹事会」に、9クラス中、5クラス7名が出席しました(2クラスが欠席、2クラスは幹事未決定)。
実行委員会から副幹事学年連携担当の48年・大塚先輩が参加。
「今までの経過と53年卒の役割」について説明していただきました。
53年は懇親会2会場を担当する予定です。
第2回目は、1月18日(土)18時から同窓会事務局で開催されます。

国高は来年創立80周年を迎えます。
同窓会は、70周年の2010年に「大人の国高祭」を開催しました(2010.11.6ブログ)
80周年にあたり、同窓会は実行委員会をたちあげて、協議をしてきました。
記念事業は、第1部・ホームカミングデー(母校訪問&同窓会総会)、第2部・記念講演会(式典&講演会)、第3部・懇親会の3部構成で、2020年6月6日(土)に国高ほかで開催される予定です。
幹事学年は昭和48年卒と47年、副幹事学年が昭和53年(私の学年です)・63年・平成10年・平成31年で、副幹事学年は懇親会の企画・運営を担当します。
第1回目の「53年クラス幹事会」に、9クラス中、5クラス7名が出席しました(2クラスが欠席、2クラスは幹事未決定)。
実行委員会から副幹事学年連携担当の48年・大塚先輩が参加。
「今までの経過と53年卒の役割」について説明していただきました。
53年は懇親会2会場を担当する予定です。
第2回目は、1月18日(土)18時から同窓会事務局で開催されます。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 20:00│Comments(0)
│神中・国高・慶大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。