2020年03月11日
東日本大震災から9年
東日本大震災から9年が経ちました。
2011年(平成23年)3月11日14時46分
市議会・全員協議会室で総務委員会の審査をしていると、部屋が大きく揺れ始めました。
激しい縦揺れではなく、ゆったりとした横揺れだったので、「首都圏直下型」ではなく、遠方での地震であることを直感。
当時、市議会議長だったので、急遽、副議長・議会運営委員長・常任委員長と会派幹事長に集まってもらいました。
相談した結果、市職員の緊急対応を優先するために、各常任委員会を散会。
以後、市議会も前例のない緊急対応の毎日となりました。
(市役所の様子)



(調布駅前広場の様子)



(グリーンホールの様子)


詳しくは
2011.3.11ブログ
大きな被害がなかった調布市でも、激しい揺れ、帰宅困難、計画停電、味の素スタジアムの避難所開設など、誰もが未曾有の体験をしたことだと思います。
あの日のことをもう一度思い出し、被災地に想いを馳せてみませんか。
東日本大震災「あの日から9年」(NHK)
「3.11〜あの日、何が起きていたのか」(NHK東日本大震災アーカイブス)
2011年(平成23年)3月11日14時46分
市議会・全員協議会室で総務委員会の審査をしていると、部屋が大きく揺れ始めました。
激しい縦揺れではなく、ゆったりとした横揺れだったので、「首都圏直下型」ではなく、遠方での地震であることを直感。
当時、市議会議長だったので、急遽、副議長・議会運営委員長・常任委員長と会派幹事長に集まってもらいました。
相談した結果、市職員の緊急対応を優先するために、各常任委員会を散会。
以後、市議会も前例のない緊急対応の毎日となりました。
(市役所の様子)
(調布駅前広場の様子)
(グリーンホールの様子)
詳しくは

大きな被害がなかった調布市でも、激しい揺れ、帰宅困難、計画停電、味の素スタジアムの避難所開設など、誰もが未曾有の体験をしたことだと思います。
あの日のことをもう一度思い出し、被災地に想いを馳せてみませんか。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。