2013年10月02日
サッカー競技 成年男子決勝 東京都vs岐阜県
13時 味の素スタジアムへ。

味スタでは陸上競技とサッカーを行いますが、調布市は日本体育協会、文部科学省、東京都、日本陸上競技連盟、日本サッカー協会などと共同で主催をしています。
・調布市開催競技ガイドブック(PDF)
そこで調布市は、実施本部、競技会補助員などに多くの職員を出し、競技の運営や案内受付などを行っています。
受付担当の市職員。

姉妹都市の木島平村から応援に駆けつけてくれました。友情に感謝

陸上競技練習会場の西競技場を見学に行きました。

小雨が上がったばかりだったので、練習している選手はほとんどいませんでした。


味スタに戻ります。
コンコース上のおもてなし広場で、市内小学生を対象とした「オリジナル弁当イラストコンテスト」入賞作品が展示されていました。

優秀作品をヒントに調布市に本社があるオリジン弁当が商品化し、オリジナルの「CHOFUゆりーと弁当」が5種類作られました。


味スタでの競技開催期間中、選手やスタッフに提供されるほか、おもてなし広場で販売されています。


高次脳機能障がい者活動センター「調布ドリーム」ブースでお茶を買って中に入ります。

13時30分 サッカー競技 成年男子決勝戦が始まりました。東京都vs岐阜県です。


子どもたちが応援に来ていました。
こちらは石原小、滝坂小、若葉小学校の児童


あちらは第一小と国領小学校の児童


観覧席の通路に市内小中学生が手書きした「応援&歓迎のぼり旗」がはためいていました。
市立小中学校28校と市内私立中学校3校(明治大学付属明治中、晃華学園中、桐朋女子中学校)の児童・生徒が描きました。
都道府県を応援したものと、歓迎したものの2種類があります。


左から染地小、杉森小、明大付属明治中



左から晃華学園中、第七中、第八中



試合は、前半19分に岐阜が先制。東京はチャンスを生かせず、なかなか1点が奪えません。

アディショナルタイム、子どもたちが大きな声で「東京! 東京!!」と応援しましたが、試合終了のホイッスル。


表彰式が始まります。
副賞のプレゼンターは、調布市産業担当部長兼国体担当参事の 八田主税さん。


ちなみに、副賞の中身は「調布名産品詰め合わせ」(深大寺そば、鬼太郎グッズなど)とのこと。
東京都は準優勝でした。

子どもたちには良い思い出となったことでしょう

味スタでは陸上競技とサッカーを行いますが、調布市は日本体育協会、文部科学省、東京都、日本陸上競技連盟、日本サッカー協会などと共同で主催をしています。
・調布市開催競技ガイドブック(PDF)
そこで調布市は、実施本部、競技会補助員などに多くの職員を出し、競技の運営や案内受付などを行っています。
受付担当の市職員。
姉妹都市の木島平村から応援に駆けつけてくれました。友情に感謝

陸上競技練習会場の西競技場を見学に行きました。
小雨が上がったばかりだったので、練習している選手はほとんどいませんでした。
味スタに戻ります。
コンコース上のおもてなし広場で、市内小学生を対象とした「オリジナル弁当イラストコンテスト」入賞作品が展示されていました。
優秀作品をヒントに調布市に本社があるオリジン弁当が商品化し、オリジナルの「CHOFUゆりーと弁当」が5種類作られました。


味スタでの競技開催期間中、選手やスタッフに提供されるほか、おもてなし広場で販売されています。
高次脳機能障がい者活動センター「調布ドリーム」ブースでお茶を買って中に入ります。
13時30分 サッカー競技 成年男子決勝戦が始まりました。東京都vs岐阜県です。
子どもたちが応援に来ていました。
こちらは石原小、滝坂小、若葉小学校の児童
あちらは第一小と国領小学校の児童
観覧席の通路に市内小中学生が手書きした「応援&歓迎のぼり旗」がはためいていました。
市立小中学校28校と市内私立中学校3校(明治大学付属明治中、晃華学園中、桐朋女子中学校)の児童・生徒が描きました。
都道府県を応援したものと、歓迎したものの2種類があります。
左から染地小、杉森小、明大付属明治中


左から晃華学園中、第七中、第八中


試合は、前半19分に岐阜が先制。東京はチャンスを生かせず、なかなか1点が奪えません。
アディショナルタイム、子どもたちが大きな声で「東京! 東京!!」と応援しましたが、試合終了のホイッスル。
表彰式が始まります。
副賞のプレゼンターは、調布市産業担当部長兼国体担当参事の 八田主税さん。
ちなみに、副賞の中身は「調布名産品詰め合わせ」(深大寺そば、鬼太郎グッズなど)とのこと。
東京都は準優勝でした。
子どもたちには良い思い出となったことでしょう
