2016年04月19日
すり鉢ラーメン/健全育成総会
告別式から帰ると、カミさんが「久しぶりに、すり鉢ラーメンを食べたい。もう何年も食べてない」と一言。
う〜ん・・・仕方がない・・・
上石原1丁目の大鉢亭さんへ行くことにしました。
私は時々飲んだ帰りにお世話になっていますが、昼間行くのは初めてです。

何となく、ドキドキします。
いつもの「すりばち辛口ネギらーめん」をお願いしました。
「無料で大盛りになりますよ」と言われて・・・
素直に大盛りに

二人とも大満足
19時 健全育成推進飛田給地区委員会(板橋栄次会長)総会が飛田給3丁目の西部ふれあいの家で開かれました。

健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地域によって活動内容は違いますが、飛田給地区委員会では、調布中学校での桜まつりとあいさつ運動への参加、飛田給小学校創立記念事業「ゆずりは祭り」の手伝い、飛田給駅付近での社会を明るくする運動、有害環境調査、地区親善ソフトボール大会、デイキャンプ、西部児童館まつり・地域運動会参加、委員研修、親子音楽会などの活動を行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、毎週土曜日(夏休み期間中は水曜日を除き毎日)は子どもたちのソフトボールの練習、毎月第2・4土曜日には夜間パトロールを行っています。
私は、昨年に続きソフトボールを担当するスポーツ部会となりました。
ソフトは苦手ですが、子どもたちの相手をすることで、少しはダイエットになるかも
う〜ん・・・仕方がない・・・
上石原1丁目の大鉢亭さんへ行くことにしました。
私は時々飲んだ帰りにお世話になっていますが、昼間行くのは初めてです。
何となく、ドキドキします。
いつもの「すりばち辛口ネギらーめん」をお願いしました。
「無料で大盛りになりますよ」と言われて・・・
素直に大盛りに

二人とも大満足

19時 健全育成推進飛田給地区委員会(板橋栄次会長)総会が飛田給3丁目の西部ふれあいの家で開かれました。
健全育成地区委員会は、小学校区毎に学校・PTA・地域が連携しながら、子どもたちの健全育成を目的に活動しています。
地域によって活動内容は違いますが、飛田給地区委員会では、調布中学校での桜まつりとあいさつ運動への参加、飛田給小学校創立記念事業「ゆずりは祭り」の手伝い、飛田給駅付近での社会を明るくする運動、有害環境調査、地区親善ソフトボール大会、デイキャンプ、西部児童館まつり・地域運動会参加、委員研修、親子音楽会などの活動を行っています。
さらに、1年を通じて飛田給小の校門でのあいさつ運動、毎週土曜日(夏休み期間中は水曜日を除き毎日)は子どもたちのソフトボールの練習、毎月第2・4土曜日には夜間パトロールを行っています。
私は、昨年に続きソフトボールを担当するスポーツ部会となりました。
ソフトは苦手ですが、子どもたちの相手をすることで、少しはダイエットになるかも
