2019年03月30日
義母の高熱と車いす
29日、義理の母が高熱を出し慈恵医大病院に緊急入院しました。
入院後しばらくして容態は治りました。
高熱の原因は不明ですが、4月4日に退院することに。
足元がおぼつかないので、帰宅後は車いすの利用となります。
カミさんが家にあった車いすを点検したところ、一部壊れているので、急遽、神金自転車(菊野台1丁目)さんで修理してもらうことに。
14時 車いすを持ち込んだところ、あっと言う間に直してくださいました

森田さん、頼りになります
入院後しばらくして容態は治りました。
高熱の原因は不明ですが、4月4日に退院することに。
足元がおぼつかないので、帰宅後は車いすの利用となります。
カミさんが家にあった車いすを点検したところ、一部壊れているので、急遽、神金自転車(菊野台1丁目)さんで修理してもらうことに。
14時 車いすを持ち込んだところ、あっと言う間に直してくださいました


森田さん、頼りになります

2019年03月30日
おおたかの空保育園 内覧会
13時 4月1日に開園するおおたかの空保育園の内覧会に伺いました。


おおたかの空保育園は社会福祉法人桐仁会が入間町2-28-33に開設した認可保育園です。
定員は0歳児12人、1歳児25人、2歳~5歳児各30人の計157人です。
0歳児と1歳児の部屋。

イスもトイレもこんなに小さいです


2歳~5歳児は異年齢交流保育の展開の中で、多様な人たちの関わりを大切にするそうです。
食育を通して、健康・人間関係・文化・礼儀・いのちの尊さ・感謝を学ぶ保育方針で、ランチルームの子どもたちから調理室の様子が丸見えです。


園庭

隣接する特別養護老人ホームが開設されたら、高齢者と交流したいそうで、施設を繋ぐ扉も用意されていました。


桐仁会の杉崎海陽・理事長(左端)と。

子どもたちには大空を飛ぶ大鷹のように伸び伸びと羽ばたいてほしいと思います
おおたかの空保育園ホームページより




おおたかの空保育園は社会福祉法人桐仁会が入間町2-28-33に開設した認可保育園です。
定員は0歳児12人、1歳児25人、2歳~5歳児各30人の計157人です。
0歳児と1歳児の部屋。

イスもトイレもこんなに小さいです



2歳~5歳児は異年齢交流保育の展開の中で、多様な人たちの関わりを大切にするそうです。
食育を通して、健康・人間関係・文化・礼儀・いのちの尊さ・感謝を学ぶ保育方針で、ランチルームの子どもたちから調理室の様子が丸見えです。


園庭

隣接する特別養護老人ホームが開設されたら、高齢者と交流したいそうで、施設を繋ぐ扉も用意されていました。


桐仁会の杉崎海陽・理事長(左端)と。

子どもたちには大空を飛ぶ大鷹のように伸び伸びと羽ばたいてほしいと思います

おおたかの空保育園ホームページより

