2010年08月24日
桐朋小・桐朋女子中学校 私学助成陳情
13時15分 若葉町1丁目にある桐朋小学校と桐朋女子中学校のPTAの役員さんと先生が、私学助成に関する陳情書の提出にお見えになりました。
陳情事項は①国と都あてに、私立小中学校に就学するすべての児童生徒に対する教育費助成の意見書の提出、②国と都あてに私立小中学校設置者に対する教育環境整備補助金の意見書の提出の2点です。
この陳情は9月7日から始まる第3回定例会で審査される予定です。
桐朋小学校PTA会長の植松真徳さんから陳情書を受け取ってから、私学教育や環境整備などについて情報交換をしました。


植松さんとは調布青年会議所で一緒にまちづくり運動をしていました。
ひろすけ’ブログ8月19日に書きましたが、先日私学助成に関する陳情書の提出にお見えになった晃華学園愛晃会の小山敦会長も青年会議所(JC)出身です。
JC卒業後も(JCは40歳で退会)、運動で培った指導力を様々な場所で発揮しているのはすばらしいことです。
また、情報交換の中で、島忠ホームズ仙川店(仮称)が、もうじき開店しようとしていますが、子どもたちの交通安全対策に懸念があることもあらためてお聞きしました。
昨日のひろすけ’ブログに書きましたが、市道東147号線の供用開始の時にも交通安全協会の人が、同じことを指摘していました。
島忠には、社会的な責任をしっかりと自覚して、交通安全対策、周辺の環境対策などに万全の対策をしてもらいたいと思います。
オープン時には、私も現地に出向いて調査をするつもりです。
陳情事項は①国と都あてに、私立小中学校に就学するすべての児童生徒に対する教育費助成の意見書の提出、②国と都あてに私立小中学校設置者に対する教育環境整備補助金の意見書の提出の2点です。
この陳情は9月7日から始まる第3回定例会で審査される予定です。
桐朋小学校PTA会長の植松真徳さんから陳情書を受け取ってから、私学教育や環境整備などについて情報交換をしました。
植松会長から陳情書を受け取りました

みなさんと情報交換

植松さんとは調布青年会議所で一緒にまちづくり運動をしていました。
ひろすけ’ブログ8月19日に書きましたが、先日私学助成に関する陳情書の提出にお見えになった晃華学園愛晃会の小山敦会長も青年会議所(JC)出身です。
JC卒業後も(JCは40歳で退会)、運動で培った指導力を様々な場所で発揮しているのはすばらしいことです。
また、情報交換の中で、島忠ホームズ仙川店(仮称)が、もうじき開店しようとしていますが、子どもたちの交通安全対策に懸念があることもあらためてお聞きしました。
昨日のひろすけ’ブログに書きましたが、市道東147号線の供用開始の時にも交通安全協会の人が、同じことを指摘していました。
島忠には、社会的な責任をしっかりと自覚して、交通安全対策、周辺の環境対策などに万全の対策をしてもらいたいと思います。
オープン時には、私も現地に出向いて調査をするつもりです。
Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:55│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。