2016年05月09日
熊本地震支援活動(1)経緯
10日、熊本県益城町災害ボランティアセンターまで軽トラックを持っていくことになりました。
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議が被災地で使う車両提供を全国に呼びかけたところ、大月青年会議所シニアクラブ(OB組織)の土屋さんが7台のハイエースを調達。
土屋さんが熊本までの運び手を募ったところ、調布青年会議所シニアクラブの有志が呼応。
調布青年会議所シニア・現役チームが熊本市災害ボランティアセンターに2台、下石原の熊沢さんチームが南阿蘇村災害ボランティアセンターに2台、それぞれ約20時間かけて届けました。
その後追加された軽トラックは調布から!復興支援プロジェクトの八島さんが28時間をかけ益城町災害ボランティアセンターに届けました。
◯詳しくは
2016.5.4ブログ「調布から熊本へ直接支援」
ところがもう1台軽トラックがあったのです。
かなり使い込まれているマニュアル車ですが、常総市の水害対応でも活躍した車両で、重機ボランティアが使用するためのものだそうです。
現地で役立つ軽トラックがある・・
運べる人がいない・・・
私の10日からの日程は、健全育成推進飛田給地区委員会定例会などの予定が入っているが、説明すれば多分理解してもらえる・・・・
う〜ん・・・・
ということで、私が行くことにしました。
益城町災害ボランティアセンターに届けたあと、到着時間によりますが、可能ならボランティアをしてくる予定です。
ただし、益城町災害ボランティアセンター「よくあるご質問」では・・・
Q4 車を持っていないので公共交通機関で行きたいのですが、方法を教えてください。
・現在、益城町内の公共交通(バス)の多くは運休しています。
・熊本市電「健軍電停」からタクシーで約 15 分(熊本駅~健軍電停約45分以上 震災のため徐行運転中)
・熊本空港からタクシーで 15 分
・高速バスひのくに号「益城インター口」からタクシーで約 10 分
・産交バス「戸島駐車場」から南に 2km、徒歩約 25 分(本数に限りがあります)
となっていて、タクシー以外はあてにならず、現地での足が心配です。
また、宿泊場所を何とか熊本市内に確保しましたが、Googleで調べると益城町から車で40〜50分かかりそう。
そこで、折りたたみ自転車を買って持っていこうかと柴崎の神金自転車の
森田純一さんに相談すると、「だったら代車として使っている自転車を持っていっていいよ
」と無料で提供していただけることになりました。
自転車を受け取りに行ったところ・・
タイヤ、ブレーキ、ベル、鍵などを新品に換え、私が乗っても大丈夫なように整備してくださっていました。


感謝・感謝です。
自転車は現地で使ったあと、ボランティアセンターに寄附してくる予定です。
午前中、義理の母の件でカミさんと一緒に慈恵医大第三病院に行ってから出るので、出発はお昼頃になりそうです。
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議が被災地で使う車両提供を全国に呼びかけたところ、大月青年会議所シニアクラブ(OB組織)の土屋さんが7台のハイエースを調達。
土屋さんが熊本までの運び手を募ったところ、調布青年会議所シニアクラブの有志が呼応。
調布青年会議所シニア・現役チームが熊本市災害ボランティアセンターに2台、下石原の熊沢さんチームが南阿蘇村災害ボランティアセンターに2台、それぞれ約20時間かけて届けました。
その後追加された軽トラックは調布から!復興支援プロジェクトの八島さんが28時間をかけ益城町災害ボランティアセンターに届けました。
◯詳しくは

ところがもう1台軽トラックがあったのです。
かなり使い込まれているマニュアル車ですが、常総市の水害対応でも活躍した車両で、重機ボランティアが使用するためのものだそうです。
現地で役立つ軽トラックがある・・
運べる人がいない・・・
私の10日からの日程は、健全育成推進飛田給地区委員会定例会などの予定が入っているが、説明すれば多分理解してもらえる・・・・
う〜ん・・・・
ということで、私が行くことにしました。
益城町災害ボランティアセンターに届けたあと、到着時間によりますが、可能ならボランティアをしてくる予定です。
ただし、益城町災害ボランティアセンター「よくあるご質問」では・・・
Q4 車を持っていないので公共交通機関で行きたいのですが、方法を教えてください。
・現在、益城町内の公共交通(バス)の多くは運休しています。
・熊本市電「健軍電停」からタクシーで約 15 分(熊本駅~健軍電停約45分以上 震災のため徐行運転中)
・熊本空港からタクシーで 15 分
・高速バスひのくに号「益城インター口」からタクシーで約 10 分
・産交バス「戸島駐車場」から南に 2km、徒歩約 25 分(本数に限りがあります)
となっていて、タクシー以外はあてにならず、現地での足が心配です。
また、宿泊場所を何とか熊本市内に確保しましたが、Googleで調べると益城町から車で40〜50分かかりそう。
そこで、折りたたみ自転車を買って持っていこうかと柴崎の神金自転車の
森田純一さんに相談すると、「だったら代車として使っている自転車を持っていっていいよ

自転車を受け取りに行ったところ・・
タイヤ、ブレーキ、ベル、鍵などを新品に換え、私が乗っても大丈夫なように整備してくださっていました。


感謝・感謝です。
自転車は現地で使ったあと、ボランティアセンターに寄附してくる予定です。
午前中、義理の母の件でカミさんと一緒に慈恵医大第三病院に行ってから出るので、出発はお昼頃になりそうです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。