2017年10月28日
国高後援会評議員会・理事会/駄菓子屋「くらや」/中華「カツミ軒」
10時から国立高校(国高)後援会の評議員会と理事会があるので、母校に向かいます。
国高後援会は、在校生の保護者・さくら会(PTAのOG組織)と同窓会が学校と生徒を応援するための組織で、私は昨年5月から国高同窓会から理事として参加しています。
2016.5.31ブログ「国立高校 後援会」。
9時45分に着く行き方をGoogleMapで検索。

府中駅で府中市のコミュニティバス「ちゅうバス」北山町循環に乗って府中第七小学校正門で下りて歩くことにしました。
9時15分 「ちゅうバス」に初めて乗りました。第七小学校正門で下車して歩きます。


私が通学していた当時、国高の裏門の近くに駄菓子屋「くらや」さんがありました。
時々、昼休みや放課後に飲食していました。
卒業してから何回か母校を訪ねましたが、裏門に行ったことはありません。
バス停から国高の正門に行く途中で、39年振りに裏門と付近を訪ねます。
果たして「くらや」さんはあるのでしょうか。
ありました
ただし、餃子工房「くらや」となっていました。
私が通っていた頃は、学用品・駄菓子・アイスクリーム・ジュースがメインでしたが、今は餃子やおにぎりがメインのようです。



9時45分 国高に到着。


10時 国高後援会 評議員会が開かれました。

平成29年度の収支と支援内容(①在校生保護者・後援会加入状況 ②国高グッズ販売状況 ③部活動支援 ④サポートティーチャー事業 ⑤キャリアガイダンス支援 ⑥国高祭支援 ⑦第九演奏会支援など)が報告され、了承されました。
続いて理事会が開催されました。
後援会で時々母校に行くと昔のことを思い出します。
「くらや」さんもそうですが、学校の帰り南武線の谷保駅に行く途中、大学通りから西側の路地を入った右手に「カツミ軒」と「喜楽」という2件のラーメン屋さんが並んであって、時々ラーメンを食べていました。
私の記憶だと、醤油派は「カツミ軒」、味噌派は「喜楽」だったような気がするのですが。
醤油派だったので「カツミ軒」によく行きました。
高校生でお金がないので、財布と相談しながら、たまにチャーハンと餃子も頼んでいました。
Googleで調べると、「カツミ軒」「喜楽」の両方とも同名のお店はありますが、40年前と同じお店かどうか分かりません。
そこで、4月27日の国高後援会・理事会(2017.4.27ブログ)の帰りに行ってみました。
居酒屋「喜楽」はやっているようでしたが、「カツミ軒」はお休み(休憩中?)でした。


今日、「くらや」さんに行ってみたので、帰りに改めてカツミ軒を訪ねてみることにしました。
今回はどうでしょうか・・・
やっていました


Aセットの醤油ラーメンと半チャーハン、餃子を頼みました。

スープも残さずいただきました。

カウンターのパンフレットを見ると、創業1975年とあります。


私は1978年に国高卒業です。
食後、おかみさんに「40年前、大学通りの西側でやっていませんでしたか」と聞くと、「やっていましたよ。マンションの立ち退きでここに来ました」。
「隣りに喜楽というラーメン屋さんがありませんでしたか」と聞くと、「ありましたよ」と言うので間違いありません。
高校の時にお世話になったカツミ軒は、昔と同じ懐かしい味でラーメンを作り続けていました
国高後援会は、在校生の保護者・さくら会(PTAのOG組織)と同窓会が学校と生徒を応援するための組織で、私は昨年5月から国高同窓会から理事として参加しています。

9時45分に着く行き方をGoogleMapで検索。

府中駅で府中市のコミュニティバス「ちゅうバス」北山町循環に乗って府中第七小学校正門で下りて歩くことにしました。
9時15分 「ちゅうバス」に初めて乗りました。第七小学校正門で下車して歩きます。
私が通学していた当時、国高の裏門の近くに駄菓子屋「くらや」さんがありました。
時々、昼休みや放課後に飲食していました。
卒業してから何回か母校を訪ねましたが、裏門に行ったことはありません。
バス停から国高の正門に行く途中で、39年振りに裏門と付近を訪ねます。
果たして「くらや」さんはあるのでしょうか。
ありました

ただし、餃子工房「くらや」となっていました。
私が通っていた頃は、学用品・駄菓子・アイスクリーム・ジュースがメインでしたが、今は餃子やおにぎりがメインのようです。
9時45分 国高に到着。
10時 国高後援会 評議員会が開かれました。
平成29年度の収支と支援内容(①在校生保護者・後援会加入状況 ②国高グッズ販売状況 ③部活動支援 ④サポートティーチャー事業 ⑤キャリアガイダンス支援 ⑥国高祭支援 ⑦第九演奏会支援など)が報告され、了承されました。
続いて理事会が開催されました。
後援会で時々母校に行くと昔のことを思い出します。
「くらや」さんもそうですが、学校の帰り南武線の谷保駅に行く途中、大学通りから西側の路地を入った右手に「カツミ軒」と「喜楽」という2件のラーメン屋さんが並んであって、時々ラーメンを食べていました。
私の記憶だと、醤油派は「カツミ軒」、味噌派は「喜楽」だったような気がするのですが。
醤油派だったので「カツミ軒」によく行きました。
高校生でお金がないので、財布と相談しながら、たまにチャーハンと餃子も頼んでいました。
Googleで調べると、「カツミ軒」「喜楽」の両方とも同名のお店はありますが、40年前と同じお店かどうか分かりません。
そこで、4月27日の国高後援会・理事会(2017.4.27ブログ)の帰りに行ってみました。
居酒屋「喜楽」はやっているようでしたが、「カツミ軒」はお休み(休憩中?)でした。

今日、「くらや」さんに行ってみたので、帰りに改めてカツミ軒を訪ねてみることにしました。
今回はどうでしょうか・・・
やっていました

Aセットの醤油ラーメンと半チャーハン、餃子を頼みました。
スープも残さずいただきました。
カウンターのパンフレットを見ると、創業1975年とあります。
私は1978年に国高卒業です。
食後、おかみさんに「40年前、大学通りの西側でやっていませんでしたか」と聞くと、「やっていましたよ。マンションの立ち退きでここに来ました」。
「隣りに喜楽というラーメン屋さんがありませんでしたか」と聞くと、「ありましたよ」と言うので間違いありません。
高校の時にお世話になったカツミ軒は、昔と同じ懐かしい味でラーメンを作り続けていました

Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00│Comments(0)
│神中・国高・慶大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。