2019年07月21日
READY STEADY TOKYO-自転車競技(ロード)
東京オリンピックのテストイベント「READY STEADY TOKYO-自転車競技(ロード)」が開催されました。
武蔵野の森公園からスタートし、都内8市(府中市、調布市、三鷹市、小金井市、稲城市、多摩市、八王子市、町田市)〜神奈川県〜山梨県を通過し、ゴールは富士スピードウェイ(静岡県)です。
武蔵野の森公園〜府中市の是政橋手前までの10キロは、タイムを測定せずに集団で走行する「パレード走行」で、オフィシャルスタートは是政橋です。
参加チームは、世界ランキング1位のベルギーなどロードレース強豪国を含む9の「ナショナルチーム」と国内外11の「コンチネンタルチーム」の計20チームで、参加選手は100人です。
日本のナショナルチームはキャンセルでした。
参加チーム(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)
<ナショナルチーム>9
ホンコン・チャイナ
ベルギー
フランス
ドイツ
イギリス
アイルランド
イタリア
ルクセンブルク
ロシア
<コンチネンタルチーム>11
AISAN RACING TEAM (AIS)
KINAN CYCLING TEAM (KIN)
MATRIX POWERTAG (MTR)
NIPPO-VINI FANTINI-FAIZANE' (NIP)
SHIMANO RACING TEAM (SMN)
TEAM BRIDGISTONE CYCLING (BGT)
TEAM UKYO (UKO)
TERENGGANU INC. TSG CYCLING TEAM (TSG)
THAILAND CONTINENTAL CYCLING TEAM
UTSUNOMIYA BLITZEN (BLZ)
UNIVERSITY ALL JAPAN(UNI)
コース
全域(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)

調布市・三鷹市・府中市・小金井市(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)

調布市域(調布市ホームページ)※赤線部分

(GoogleMaps)

11時20分 自宅から歩いて会場に向かいます。
スタジアム通りが途中から通行止めになっていました。

武蔵野の森公園に到着。
え〜っ、駐輪場があるじゃないですか。だったら、自転車で来たのに

武蔵野の森公園の風景とスタート地点。



コースにはたくさんの人が


上空を飛ぶヘリコプターは東京消防庁と朝日新聞の2機。



関係車両がスタートします。


12時 カウントダウンの後、スターターを載せた先導者に続き、選手が走行します。




100台の自転車は、あっという間に通り過ぎて行きました。


最後尾は、救急車と警察車両。


来年の本番では、男子は大会第1日目の7月25日(土)11時にスタート、女子は2日目の7月26日(日)13時にスタートします。
詳しくは、2018.8.18ブログ「オリンピック自転車ロードレースコース 体験走行」
武蔵野の森公園からスタートし、都内8市(府中市、調布市、三鷹市、小金井市、稲城市、多摩市、八王子市、町田市)〜神奈川県〜山梨県を通過し、ゴールは富士スピードウェイ(静岡県)です。
武蔵野の森公園〜府中市の是政橋手前までの10キロは、タイムを測定せずに集団で走行する「パレード走行」で、オフィシャルスタートは是政橋です。
参加チームは、世界ランキング1位のベルギーなどロードレース強豪国を含む9の「ナショナルチーム」と国内外11の「コンチネンタルチーム」の計20チームで、参加選手は100人です。
日本のナショナルチームはキャンセルでした。
参加チーム(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)
<ナショナルチーム>9
ホンコン・チャイナ
ベルギー
フランス
ドイツ
イギリス
アイルランド
イタリア
ルクセンブルク
ロシア
<コンチネンタルチーム>11
AISAN RACING TEAM (AIS)
KINAN CYCLING TEAM (KIN)
MATRIX POWERTAG (MTR)
NIPPO-VINI FANTINI-FAIZANE' (NIP)
SHIMANO RACING TEAM (SMN)
TEAM BRIDGISTONE CYCLING (BGT)
TEAM UKYO (UKO)
TERENGGANU INC. TSG CYCLING TEAM (TSG)
THAILAND CONTINENTAL CYCLING TEAM
UTSUNOMIYA BLITZEN (BLZ)
UNIVERSITY ALL JAPAN(UNI)
コース
全域(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)

調布市・三鷹市・府中市・小金井市(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ホームページ)

調布市域(調布市ホームページ)※赤線部分

(GoogleMaps)

11時20分 自宅から歩いて会場に向かいます。
スタジアム通りが途中から通行止めになっていました。

武蔵野の森公園に到着。
え〜っ、駐輪場があるじゃないですか。だったら、自転車で来たのに


武蔵野の森公園の風景とスタート地点。



コースにはたくさんの人が



上空を飛ぶヘリコプターは東京消防庁と朝日新聞の2機。



関係車両がスタートします。


12時 カウントダウンの後、スターターを載せた先導者に続き、選手が走行します。




100台の自転車は、あっという間に通り過ぎて行きました。


最後尾は、救急車と警察車両。


来年の本番では、男子は大会第1日目の7月25日(土)11時にスタート、女子は2日目の7月26日(日)13時にスタートします。
詳しくは、2018.8.18ブログ「オリンピック自転車ロードレースコース 体験走行」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。