たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2023年10月04日

第35回調布市福祉大会

14時 第35回調布市福祉大会が文化会館たづくり「くすのきホール」で開催されました。
第35回調布市福祉大会

調布市社会福祉協議会と共同募金調布地区協力会の共催で、地域福祉増進に貢献されている方々への顕彰と日頃より福祉活動及び募金活動にご協力いただいている方々への感謝を目的としています。
なお、アトラクションが3年ぶりに開催されました。


関森 正義・調布市社会福祉協議会会長・共同募金調布地区協力会会長の挨拶
第35回調布市福祉大会


社会福祉向上と共同募金に貢献のあった個人と団体に表彰状と感謝状が贈呈されました。
第35回調布市福祉大会第35回調布市福祉大会
第35回調布市福祉大会

受賞された149名・98団体(大須賀調べ)の皆様、おめでとうございますface02


手話通訳と要約筆記通訳が行われました。
第35回調布市福祉大会第35回調布市福祉大会



受賞者活動発表&アトラクションとして、クラシック音楽を通じた社会貢献を目的とするボランティア団体・MECP(Music Explorer Concert Project)が活動発表と演奏を披露しました。
第35回調布市福祉大会第35回調布市福祉大会
第35回調布市福祉大会第35回調布市福祉大会
第35回調布市福祉大会

MECPは、2013年当時桐朋女子高校音楽科3年生有志で立ち上げた、クラシック音楽を通じた社会貢献を目的とするボランティア団体です。
これまで、地域活動や被災地支援、学校支援などの活動を通じ「心をつなぐ」音楽の力で、様腱な社会課題の解決に取り組んできました。
調布市では、これまで100回を超えるコンサートを開催し、「野ケ谷の郷」や柴崎地域での交流コンサート、通所介護「アイビー」、各福祉施設への継続的な訪間、調布市まち活フェスタ、YDASへの参画、 小中学校と連携した取り組みなど、幅広く活動しています。

・MECPホームページ


高見 秀太朗(ピアノ)さんと細川 奈津子(ヴァイオリン)によるコンサートが行われました。
第35回調布市福祉大会第35回調布市福祉大会
第35回調布市福祉大会

【演奏曲】
『ブラームス:ハンガリー舞曲第5番』『ファリャ:スペイン舞曲』『プーランク:愛の小径』『花は咲く』『情熱大陸』

【高見 秀太朗】
MECP代表。
大阪府出身、調布市在住。調布市立八雲台小学校・第七中学校を経て、桐朋女子高校音楽科(共学)、 同大学を経て、宮城教育大学教職大学院修了。
「音楽で心をつなぐ」をテーマに、あらゆる人々に音楽を届ける活動を展開。
特に子どもへの取り組みに力を注ぎ、全国60校以上で音楽科授業を実施。第19回日本クラシック音楽コンクール最高位、世界クラシック第2位。
元調布市立第五中学校。第七中学校音楽科講師。一般財団法人100万人のクラシックライブ運営メンバーほか
・facebook
・instagram

【細川 奈津子】
長野県信濃町出身、東京都在住。桐朋女子高等学校音楽科、同大学卒業。
ウィーン国立音楽大学のディプロマを最高位の成績で修了。 在学中より国際コンクール等で受賞。
帰国後は故郷長野県での演奏活動の他、「100万人のクラシックライブ」のアーティストとして、全国で演奏活動をしている。
・facebook


・100万人のクラシックライブ 子どもたちに音楽を届けるプロジェクト

・MECP事務局

  • 同じカテゴリー(調布市政)の記事画像
    国領町で ごみ収集車の車両火災
    飛田給小学校 第50回卒業式
    「水木しげるゾーン」にブロンズ像・照明・イラストパネル設置
    春の火災予防運動
    ゴジラ3体と『ゴジラ-1.0』撮影資料展示
    社労士会 出前授業
    同じカテゴリー(調布市政)の記事
     国領町で ごみ収集車の車両火災 (2025-04-02 16:44)
     飛田給小学校 第50回卒業式 (2025-03-25 11:30)
     「水木しげるゾーン」にブロンズ像・照明・イラストパネル設置 (2025-03-22 13:00)
     春の火災予防運動 (2025-03-05 20:00)
     ゴジラ3体と『ゴジラ-1.0』撮影資料展示 (2025-02-12 12:00)
     社労士会 出前授業 (2025-02-07 10:30)
    Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 16:00│Comments(0)調布市政
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。