2017年01月29日
調布市民駅伝競走大会
第61回 調布市民駅伝競走大会が味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コースで開催されました。



市民駅伝大会の第1回目は昭和32年に14チームが参加し開催され、スタートが第一小学校、甲州街道もコースとなっていました。
14チームから始まった大会は、昨年度432チームが参加するまでに成長しました。
一方、参加チームの増加・安全なコース設定などの理由により、第57回大会から味の素スタジアム周辺にコースを変えました。
今大会は、一般男子の部147チーム、一般女子の部39チーム、中学生男子の部30チーム、中学生女子の部17チーム、40歳以上の部86チーム、ミックスの部(女子が2名)63チーム、オープン参加7チームの合計389チームが参加しました。
8:30開会式、9:00中学生・ミックスの部スタートでしたが、一般男子の部から参観。
10時30分 一般男子の部スタート。


10時35分 40歳以上の部と一般女子の部スタート。
スターターは北京オリンピック陸上競技・女子5000メートル日本代表(1500m日本記録保持者)の小林祐梨子さん。




































鈴木あゆみさんが、スタジアムのバックスタンド側で、入ってきたチームの番号を場内に知らせる「呼び込み」を担当していました。


鈴木宗貴選手が走ってくると・・あっ
・・二人の愛情を感じました




ラストランナーには小林祐梨子さんが伴走しました。


結果は・・・
一般男子の部1位 「電気通信大学陸上部A」(1:21:04)


一般女子の部1位 「調布南高校女子バレー部A」(1:24:56)
中学生男子の部1位 「KMC陸上クラブA」(0:49:03=大会新記録)


中学生女子の部1位 「KMC陸上クラブA」(0:57:20)


40歳以上の部1位 「上ノ原パパ組A」(1:15:42)


ミックスの部1位 「味スタRC A」(0:59:22=大会新記録)
駅伝大会を見ていると・・・神代中学校3年生の時の校内駅伝大会でを思い出します。
大会は全学年全クラス対抗で行われ、3年7組が優勝しました。
今の私からは想像できないでしょうが、私が3年7組のアンカーを務めたのです
今回はデジタル一眼とコンパクトデジカメで撮影。
撮影した枚数は2,396枚

写真に写っている選手の表情を見ると、タスキを繋ぐための思いをひしひしと感じます。
走りきった全ての選手に心から拍手を送ります

第61回調布市民駅伝競走大会結果(速報)
小林祐梨子さん OFFICIAL WEB SITE


市民駅伝大会の第1回目は昭和32年に14チームが参加し開催され、スタートが第一小学校、甲州街道もコースとなっていました。
14チームから始まった大会は、昨年度432チームが参加するまでに成長しました。
一方、参加チームの増加・安全なコース設定などの理由により、第57回大会から味の素スタジアム周辺にコースを変えました。
今大会は、一般男子の部147チーム、一般女子の部39チーム、中学生男子の部30チーム、中学生女子の部17チーム、40歳以上の部86チーム、ミックスの部(女子が2名)63チーム、オープン参加7チームの合計389チームが参加しました。
8:30開会式、9:00中学生・ミックスの部スタートでしたが、一般男子の部から参観。
10時30分 一般男子の部スタート。

10時35分 40歳以上の部と一般女子の部スタート。
スターターは北京オリンピック陸上競技・女子5000メートル日本代表(1500m日本記録保持者)の小林祐梨子さん。





鈴木あゆみさんが、スタジアムのバックスタンド側で、入ってきたチームの番号を場内に知らせる「呼び込み」を担当していました。


鈴木宗貴選手が走ってくると・・あっ


ラストランナーには小林祐梨子さんが伴走しました。
結果は・・・
一般男子の部1位 「電気通信大学陸上部A」(1:21:04)
一般女子の部1位 「調布南高校女子バレー部A」(1:24:56)
中学生男子の部1位 「KMC陸上クラブA」(0:49:03=大会新記録)
中学生女子の部1位 「KMC陸上クラブA」(0:57:20)
40歳以上の部1位 「上ノ原パパ組A」(1:15:42)
ミックスの部1位 「味スタRC A」(0:59:22=大会新記録)
駅伝大会を見ていると・・・神代中学校3年生の時の校内駅伝大会でを思い出します。
大会は全学年全クラス対抗で行われ、3年7組が優勝しました。
今の私からは想像できないでしょうが、私が3年7組のアンカーを務めたのです

今回はデジタル一眼とコンパクトデジカメで撮影。
撮影した枚数は2,396枚


写真に写っている選手の表情を見ると、タスキを繋ぐための思いをひしひしと感じます。
走りきった全ての選手に心から拍手を送ります



