たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2018年04月06日

飛田給小学校 入学式

飛田給小学校第44回入学式が行われました。


控え室にて、山中ともえ校長先生が新任の大城裕司副校長先生を紹介しました。

大城副校長は都教職員研修センターからの転任です。
前任の齋藤瑞穂副校長は杉並区立杉並第七小に校長として赴任しました。


10時10分 入学式が始まりました。

司会は大城副校長。デビュー戦、頑張れicon_bikkuri



6年生がミッキーマウス・マーチを笛で演奏する中、新1年生が入場します。


新1年生の人数は、男子47名、女子37名の計84名。
1年生の学級編成は35名なので、3クラスです。


山中ともえ校長先生の挨拶。


山中校長が新入生に飛小伝統の「ゆずりの種(目には見えません)」を配ります。



市と市教育委員会を代表してお祝いの言葉を述べる高野千尋・調布市郷土博物館館長。


小旗・PTA会長のお祝いの言葉。



1年生担任紹介


教職員の紹介



6年生代表による歓迎の言葉。



2年生による「歓迎の出し物」。
飛小での生活がどれだけ楽しいかを歌と実演で紹介します。




歌と演奏




最後は校歌斉唱




小学校の入学式で驚かされることは、1年間で成長する度合いのすごさです。
1年前に入学したばかりの新2年生が、すっかりお兄さんお姉さんになり、新1年生に学校生活の楽しさを教えるのです。

人生の中で、最も成長の著しい1年間ではないでしょうかicon_maro02
  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 12:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事

    2018年04月06日

    春の全国交通安全運動初日

    本日から来週の15日(日)まで、春の全国交通安全運動が実施されます。


    7時30分 飛田給自治会の一員として、品川通りの横断歩道で「旗ふり」をしました。

    久しぶりに飛田給小学校の子どもたちに会えましたicon_maro02
    ただし、今日が入学式なので、この時間に登校するのは2年生以上です。


      

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 09:00Comments(0)今日の出来事飛田給の出来事