2012年04月22日
西部飛田給自治会総会/管理組合総会/皇風関十両優勝祝賀会
10時 西部飛田給自治会(川内武雄会長)総会 が西部ふれあいの家で開かれました。
消防団第1分団の高花副分団長と出席。
始めに調布消防署員による「消防講演会」が行われました。


次に時間をいただき、第1分団の紹介をさせていただきました。
ここで、退席。
11時30分 飛田給ふれあいの家で開かれていた、私の住んでいるマンションの管理組合総会に出席。10時から始まっていたので、かみさんに出てもらっていました。

私が今のマンションで好きなことは、1階の郵便受けに名前が全員入っていることと、挨拶をすると必ず返事が返ってくることです。
たまに住民有志での飲み会もあります。
ただ、最近、ドアのカギの件で問題がふたつ。
ひとつは、マンション入口でリモートボタンを押してもドアが反応しないこと。
もうひとつは、自宅の玄関ドアにカギをさした際に抜きにくいことです。
このふたつを話したら、同じ様な人が何人も。
戸別にカギ業者に対応すると高くつくので、一緒に対応することになりました。
19時 皇風(きみかぜ)関 十両優勝 祝賀会がグリーンホール小ホールで開催されました。
西十両七枚目で臨んだ三月場所(大阪府立体育館)において12勝3敗の成績を収め、見事に十両優勝を達成
挨拶をする元市長の吉尾勝征後援会長。

皇風関は「今の目標は、少しでも早く、横綱と相撲が取れる位置まで上がることです」と力強く語りました。

尾車親方からは「まさかこんなに早く、幕内に上がるとは思いませんでした」とのメッセージが届きました。
会場の様子。

記念品は「十両優勝&幕内昇進」を記念したポスターとお酒。

皇風関(本名=直江俊司)は1986年に調布市佐須町で生まれました。
地元の八雲台小学校、第七中学校を卒業している調布っ子です。
96年、小学校4年生の時に調布青年会議所が主催する「わんぱく相撲調布場所」で優勝したのをきっかけに相撲に魅了され、「府中住吉相撲道場」で本格的に稽古を始めます。
明治大学中野高校に進み、3年生の時には、国体予選で個人優勝と団体優勝を果たします。
早稲田大学に進学。2年生の時に東日本学生相撲選手権大会で団体第3位となり、35年ぶりの快挙を達成。
左肩などのけがで3年生の秋に相撲部を退部。
しかし、夢をあきらめられず、2009年、元大関琴風が師匠を務める尾車部屋に入門。
70年ぶりの早大出身の力士誕生が話題となりました。
初土俵は09年の1月場所。
11年7月場所において幕下全勝優勝を果たし、十両に昇進。
そして今回、見事に十両優勝を成し遂げました
五月場所は両国国技館にて、5月6日より始まります。
みんなで応援しましょう
皇風関・調布後援会公式サイト
日本相撲協会公式サイト
消防団第1分団の高花副分団長と出席。
始めに調布消防署員による「消防講演会」が行われました。
次に時間をいただき、第1分団の紹介をさせていただきました。
ここで、退席。
11時30分 飛田給ふれあいの家で開かれていた、私の住んでいるマンションの管理組合総会に出席。10時から始まっていたので、かみさんに出てもらっていました。
私が今のマンションで好きなことは、1階の郵便受けに名前が全員入っていることと、挨拶をすると必ず返事が返ってくることです。
たまに住民有志での飲み会もあります。
ただ、最近、ドアのカギの件で問題がふたつ。
ひとつは、マンション入口でリモートボタンを押してもドアが反応しないこと。
もうひとつは、自宅の玄関ドアにカギをさした際に抜きにくいことです。
このふたつを話したら、同じ様な人が何人も。
戸別にカギ業者に対応すると高くつくので、一緒に対応することになりました。
19時 皇風(きみかぜ)関 十両優勝 祝賀会がグリーンホール小ホールで開催されました。
西十両七枚目で臨んだ三月場所(大阪府立体育館)において12勝3敗の成績を収め、見事に十両優勝を達成

挨拶をする元市長の吉尾勝征後援会長。
皇風関は「今の目標は、少しでも早く、横綱と相撲が取れる位置まで上がることです」と力強く語りました。
尾車親方からは「まさかこんなに早く、幕内に上がるとは思いませんでした」とのメッセージが届きました。
会場の様子。
記念品は「十両優勝&幕内昇進」を記念したポスターとお酒。
皇風関(本名=直江俊司)は1986年に調布市佐須町で生まれました。
地元の八雲台小学校、第七中学校を卒業している調布っ子です。
96年、小学校4年生の時に調布青年会議所が主催する「わんぱく相撲調布場所」で優勝したのをきっかけに相撲に魅了され、「府中住吉相撲道場」で本格的に稽古を始めます。
明治大学中野高校に進み、3年生の時には、国体予選で個人優勝と団体優勝を果たします。
早稲田大学に進学。2年生の時に東日本学生相撲選手権大会で団体第3位となり、35年ぶりの快挙を達成。
左肩などのけがで3年生の秋に相撲部を退部。
しかし、夢をあきらめられず、2009年、元大関琴風が師匠を務める尾車部屋に入門。
70年ぶりの早大出身の力士誕生が話題となりました。
初土俵は09年の1月場所。
11年7月場所において幕下全勝優勝を果たし、十両に昇進。
そして今回、見事に十両優勝を成し遂げました

五月場所は両国国技館にて、5月6日より始まります。
みんなで応援しましょう

皇風関・調布後援会公式サイト
日本相撲協会公式サイト