2017年04月16日
熊本地震から1年
熊本地震の本震から1年が経ちました。
熊本地震は4月14日21時26分の前震、4月16日1時25分の本震と、震度7が初めて連続して観測された未曾有の災害でした。
熊本県益城町災害ボランティアセンターまで軽トラックを届けるため、5月10日に山梨県大月市を出発し、11日に益城町に到着しました。
12日は熊本市災害ボランティアセンターを訪ね、調布の神金自転車・森田純一さんから寄贈された自転車を届け、その後、戸建住宅の瓦礫の撤去を行いました。
熊本地震支援活動(1)経緯
熊本地震支援活動(2)事前準備
熊本地震支援活動(3)軽トラック搬送 前半
熊本地震支援活動(4)軽トラック搬送 後半
熊本地震支援活動(5)宇土市役所/熊本市災害ボランティア












瓦礫を撤去した一人暮らしの高齢女性Nさんや一緒にボランティアをした熊本市のKさんはお元気でしょうか。
森田さんの自転車は元気に活躍しているのでしょうか。
地震が起きる度に、「教訓を学ばなけらばならない」と言われますが、阪神淡路大震災・新潟県中越地震・東日本大震災から、約1,000年前の貞観地震以降の災害から学んだ教訓、生かされていない教訓は何でしょうか。
改めて考える機会にしたいと思います。
熊本の地元新聞・熊本日日新聞を公式サイト「くまにちコム」で読むことができます。
東京発の大手新聞とは異なる、被災地の視点からの記事を一度ご覧ください。
熊本地震関連ニュース一覧

熊本日日新聞紙面 1面・社会面(2016年4月15日号外〜5月14日朝刊)

熊本地震は4月14日21時26分の前震、4月16日1時25分の本震と、震度7が初めて連続して観測された未曾有の災害でした。
熊本県益城町災害ボランティアセンターまで軽トラックを届けるため、5月10日に山梨県大月市を出発し、11日に益城町に到着しました。
12日は熊本市災害ボランティアセンターを訪ね、調布の神金自転車・森田純一さんから寄贈された自転車を届け、その後、戸建住宅の瓦礫の撤去を行いました。















瓦礫を撤去した一人暮らしの高齢女性Nさんや一緒にボランティアをした熊本市のKさんはお元気でしょうか。
森田さんの自転車は元気に活躍しているのでしょうか。
地震が起きる度に、「教訓を学ばなけらばならない」と言われますが、阪神淡路大震災・新潟県中越地震・東日本大震災から、約1,000年前の貞観地震以降の災害から学んだ教訓、生かされていない教訓は何でしょうか。
改めて考える機会にしたいと思います。
熊本の地元新聞・熊本日日新聞を公式サイト「くまにちコム」で読むことができます。
東京発の大手新聞とは異なる、被災地の視点からの記事を一度ご覧ください。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。