2011年06月11日
味の素スタジアムボランティアセンター報告会
18時30分 味の素スタジアムに開設された東日本大震災被災者のための避難所に設置されたボランティアセンターの報告会&交流会がグリーンホール小ホールで開催されました。
活躍してくれたボランティアさんを中心に100名以上の関係者が集まりました。
調布市社会福祉協議会、調布市、東京都、味の素スタジアム担当者の挨拶・報告に続き、味スタボランティアセンター副センター長を務めた朝日さん、情報リーダーを務めた柴田哲史さんから活動報告がありました。




今回の味の素スタジアム避難所は、東京都、調布市、調布市社会福祉協議会、地元自治会、ボランティアなど関わったすべての人にとって初めての経験でした。
当初、「味スタにやって来るのは、被災者じゃなくて避難者。だから3度の食事も風呂も洗濯も自前で」との非人道的な都の対応から始まりました。
しかし、避難者を支援する多くの人の声で、夕食、朝食、炊出し、レンタル自転車、味スタ周辺マップ、シャワールーム使用、洗濯機・電子レンジ設置、キッズルーム・リラクゼーションルームのオープンなど、日に日に環境が改善されていきました。
その充実ぶりは、NHKが総合テレビ「あさイチ」で『2000人が支える都内の避難所』と取り上げたほどです。
「調布市被災者支援ボランティアセンター」に登録したボランティアは2,800人を超え、たくさんのボランティアに「センター」は支えられてきました。
被災地支援の多くの避難所の中で、味スタ避難所は最も充実した避難所になったと私は自負しています。
また、そうなるために私も毎日のように通ってお手伝いをして来ました。
今回の貴重な経験を風化させてはなりません。
教訓を生かしていくためにも関係機関・関係者には、それぞれの立場で、正直かつ詳細な報告書をぜひまとめてもらいたいと思います
私も、私なりに近々まとめるつもりです。
遅れて来た人用のスペースが。細かい配慮に感心。

味スタボラセンをまとめた立役者。
右から情報リーダー・柴田哲史さん、センター長・嵐祐子さん、副センター長・朝日さん。


東北の日本酒をたっぷりいただきました

ボランティアセンター情報リーダーを務めた柴田哲史さん作成のプレゼン資料
「味スタ避難所2ヶ月」
調布ボラセン活動記録[スライドショー]
調布ボラセン活動記録[第一章]
実際のメールのやり取りを公開し、味スタ避難所にボランティアセンターが開設されるに至った過程を紹介しています。

【主な流れ】
3/19 調布ボランティア情報サイトを公開
3/20 ボランティア仮登録フォームをサイトに追加
3/21 ボラセンの運営を調布市社会福祉協議会が行うことが決定
3/22 ボラセンの開設準備
【コラム】
関係機関の調整
偶然と必然と
NHKボランティアネット「支援の現場 ~味の素スタジアム(避難所・東京)~」
味スタ避難所関連ひろすけ’ブログ
2011.5.22ブログ「味の素スタジアム避難所閉鎖」
2011.4.26ブログ「味スタ避難所受入れ人数推移/ボラセンサイトアクセスデータ」
「味の素スタジアム避難所 4/26」
「味の素スタジアム避難所 4/15」
2011.4.10ブログ「味の素スタジアム避難所『お花見食事会』」
2011.4.9ブログ「味の素スタジアム避難所 食事」
「味の素スタジアム避難所 4/4」
「味の素スタジアム避難所 4/3」
「味の素スタジアム避難所 4/2」
「味の素スタジアム避難所 3/31」
「味の素スタジアム避難所 3/30」
「味の素スタジアム避難所 3/29」
「味の素スタジアム避難所 3/27」
「味の素スタジアム避難所 3/26」
「味の素スタジアム避難所 3/25」
「味の素スタジアム避難所 3/24」
「味の素スタジアム避難所 3/23」
2011.3.22ブログ「味スタ避難所『今日のいいこと』」
2011.3.21ブログ「味の素スタジアム避難所 飛田給自治会炊出し」
2011.3.20ブログ「飛田給自治会緊急役員会/味の素スタジアム避難所」
2011.3.19ブログ「味スタに福島第一原発放射能避難者」
活躍してくれたボランティアさんを中心に100名以上の関係者が集まりました。
調布市社会福祉協議会、調布市、東京都、味の素スタジアム担当者の挨拶・報告に続き、味スタボランティアセンター副センター長を務めた朝日さん、情報リーダーを務めた柴田哲史さんから活動報告がありました。
今回の味の素スタジアム避難所は、東京都、調布市、調布市社会福祉協議会、地元自治会、ボランティアなど関わったすべての人にとって初めての経験でした。
当初、「味スタにやって来るのは、被災者じゃなくて避難者。だから3度の食事も風呂も洗濯も自前で」との非人道的な都の対応から始まりました。
しかし、避難者を支援する多くの人の声で、夕食、朝食、炊出し、レンタル自転車、味スタ周辺マップ、シャワールーム使用、洗濯機・電子レンジ設置、キッズルーム・リラクゼーションルームのオープンなど、日に日に環境が改善されていきました。
その充実ぶりは、NHKが総合テレビ「あさイチ」で『2000人が支える都内の避難所』と取り上げたほどです。
「調布市被災者支援ボランティアセンター」に登録したボランティアは2,800人を超え、たくさんのボランティアに「センター」は支えられてきました。
被災地支援の多くの避難所の中で、味スタ避難所は最も充実した避難所になったと私は自負しています。
また、そうなるために私も毎日のように通ってお手伝いをして来ました。
今回の貴重な経験を風化させてはなりません。
教訓を生かしていくためにも関係機関・関係者には、それぞれの立場で、正直かつ詳細な報告書をぜひまとめてもらいたいと思います

私も、私なりに近々まとめるつもりです。
遅れて来た人用のスペースが。細かい配慮に感心。
味スタボラセンをまとめた立役者。
右から情報リーダー・柴田哲史さん、センター長・嵐祐子さん、副センター長・朝日さん。
東北の日本酒をたっぷりいただきました

ボランティアセンター情報リーダーを務めた柴田哲史さん作成のプレゼン資料
「味スタ避難所2ヶ月」
調布ボラセン活動記録[スライドショー]
調布ボラセン活動記録[第一章]
実際のメールのやり取りを公開し、味スタ避難所にボランティアセンターが開設されるに至った過程を紹介しています。

【主な流れ】
3/19 調布ボランティア情報サイトを公開
3/20 ボランティア仮登録フォームをサイトに追加
3/21 ボラセンの運営を調布市社会福祉協議会が行うことが決定
3/22 ボラセンの開設準備
【コラム】
関係機関の調整
偶然と必然と
NHKボランティアネット「支援の現場 ~味の素スタジアム(避難所・東京)~」
味スタ避難所関連ひろすけ’ブログ
2011.5.22ブログ「味の素スタジアム避難所閉鎖」
2011.4.26ブログ「味スタ避難所受入れ人数推移/ボラセンサイトアクセスデータ」
「味の素スタジアム避難所 4/26」
「味の素スタジアム避難所 4/15」
2011.4.10ブログ「味の素スタジアム避難所『お花見食事会』」
2011.4.9ブログ「味の素スタジアム避難所 食事」
「味の素スタジアム避難所 4/4」
「味の素スタジアム避難所 4/3」
「味の素スタジアム避難所 4/2」
「味の素スタジアム避難所 3/31」
「味の素スタジアム避難所 3/30」
「味の素スタジアム避難所 3/29」
「味の素スタジアム避難所 3/27」
「味の素スタジアム避難所 3/26」
「味の素スタジアム避難所 3/25」
「味の素スタジアム避難所 3/24」
「味の素スタジアム避難所 3/23」
2011.3.22ブログ「味スタ避難所『今日のいいこと』」
2011.3.21ブログ「味の素スタジアム避難所 飛田給自治会炊出し」
2011.3.20ブログ「飛田給自治会緊急役員会/味の素スタジアム避難所」
2011.3.19ブログ「味スタに福島第一原発放射能避難者」
2011年06月11日
「調布出身力士『直江』君を激励する会」ご案内
調布出身尾車部屋所属力士「直江」君を激励する会が、6月13日に開催されることになりました。
調布出身の力士「直江」は、国技館で開かれた大相撲「五月技量審査場所」(幕下西15枚目)にて4勝3敗で勝ち越しました。
7月10日から開催される名古屋場所での番付は幕下上位が予想されます。
そこで勝ち越せば、初めての調布出身関取誕生の可能性大です
みんなで応援しましょう

昨年10月には「激励する会」が開かれました(2010.10.10ブログ)。


参加ご希望の方は直接お申し込みください。
拝啓 皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。
さて、調布の小学生を対象にしたわんぱく相撲調布場所において、1996年、4年生の部で優勝したわんぱく力士が直江君でした。この大会を期に彼は相撲に魅了し、府中住吉道場にて本格的に稽古を始めました。高等学校の3年間を相撲部で打ち込み、早稲田大学に進学。優秀な戦績を残し、卒業後、角界に入門しました。早大出身の力士は70年ぶりの快挙です。
現在は尾車部屋に所属し「直江」の四股名で活躍しています。調布から初めての関取になるべく精進する毎日を送っています。
調布出身でこのまちを愛する直江君を皆様とともに応援したいと思います。
つきましては直江君を激励する会として下記の通り開催したいと存じ、ご案内申し上げます。急なご連絡で大変恐縮しております。お忙しいと存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加いただければ幸甚です。
日時 6月13日(月)
受付 18時30分 開会 19時 閉会 21時
会場 調布市文化会館たづくり 12階 大会議場
東京都調布市小島町2-33-1 TEL 042-441-1612
会費 6,000円
■お手数ですが、ファックスにてご返信をいただけると幸いです。Fax 042-480-5646
お名前
ご住所
お電話 ( ) 携帯電話
いずれかにチェックを入れてご返信ください。 □ご出席 □ご欠席
調布出身の力士「直江」は、国技館で開かれた大相撲「五月技量審査場所」(幕下西15枚目)にて4勝3敗で勝ち越しました。
7月10日から開催される名古屋場所での番付は幕下上位が予想されます。
そこで勝ち越せば、初めての調布出身関取誕生の可能性大です

みんなで応援しましょう


昨年10月には「激励する会」が開かれました(2010.10.10ブログ)。
参加ご希望の方は直接お申し込みください。
<ご案内状>
平成23年6月吉日
調布出身力士「直江」君を応援する会
発起人 前後良道
原島敬之
原島秀一
調布出身力士「直江」君を応援する会
発起人 前後良道
原島敬之
原島秀一
調布出身尾車部屋所属力士「直江」君を激励する会
拝啓 皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。
さて、調布の小学生を対象にしたわんぱく相撲調布場所において、1996年、4年生の部で優勝したわんぱく力士が直江君でした。この大会を期に彼は相撲に魅了し、府中住吉道場にて本格的に稽古を始めました。高等学校の3年間を相撲部で打ち込み、早稲田大学に進学。優秀な戦績を残し、卒業後、角界に入門しました。早大出身の力士は70年ぶりの快挙です。
現在は尾車部屋に所属し「直江」の四股名で活躍しています。調布から初めての関取になるべく精進する毎日を送っています。
調布出身でこのまちを愛する直江君を皆様とともに応援したいと思います。
つきましては直江君を激励する会として下記の通り開催したいと存じ、ご案内申し上げます。急なご連絡で大変恐縮しております。お忙しいと存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ご参加いただければ幸甚です。
敬具
記
日時 6月13日(月)
受付 18時30分 開会 19時 閉会 21時
会場 調布市文化会館たづくり 12階 大会議場
東京都調布市小島町2-33-1 TEL 042-441-1612
会費 6,000円
■お手数ですが、ファックスにてご返信をいただけると幸いです。Fax 042-480-5646
お名前
ご住所
お電話 ( ) 携帯電話
いずれかにチェックを入れてご返信ください。 □ご出席 □ご欠席
以上