たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2010年07月02日

巣立ち会・愛のふれあいコンサート

18時 衆議院第22選挙区支部主催個人演説会がありました。





19時 社会福祉法人巣立ち会の第7回愛のふれあいコンサートが文化会館たづくり・くすのきホールで開かれました。

巣立ち会は心の病を持つ方たちの地域生活を支援する団体です。1992年に活動を開始しました。日本には住む場所と適当な支援がないために長く精神病院に入院生活を続けている人が7万人以上もいるといわれています。このような人たちを地域に向かい入れ、地域住民同士が仲間として支えあうような街づくりをしたい、それが巣立ち会発足当初の思いでした。
1993年、三鷹にグループホームと作業所を作って以来、現在まで三鷹に就労支援施設とグループホームを2ヶ所づつ、調布に1ヶ所の就労支援施設と6ヶ所のグループホームを設立してきました。



コンサートは、今年で7回目になります。今回は、ハーモニカの崎元譲さんとピアノの川嶋仁さんのコンサートでした。私は、昔からなぜかハーモニカの音色に心を惹かれます。川嶋さんのピアノ演奏も見事で、第1部の1時間ほどしかいられませんでしたが、たっぷり堪能しました。

blue_right巣立ち会HP






20時 自民党調布総支部常任幹事会  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:01Comments(0)今日の出来事

    2010年07月02日

    ゲゲゲの女房「東京オリンピック・マラソン折り返し地点」




    今週のNHK「ゲゲゲの女房」で東京オリンピックのマラソンの話が出てきました。

    今から46年前の昭和39年(1964)に東京オリンピックが開かれました。マラソン競技は、10月21日、国立競技場をスタートし、ひたすら甲州街道を西に向かいました。実は、そのために甲州街道は急ピッチで整備されたのです。
    折り返し地点は、何と調布の飛田給。現在の味の素スタジアムの前でした。そこには現在記念碑が立っています。

    地元の人の中には「アベベが甲州街道を走るのを目の前で見た」と、今でも興奮して語る人が少なくありません。
    水木夫妻は富士見町に住んでいたので、ひょっとしたら沿道でマラソンを見ていたかも。
    ちなみに、「裸足のアベベ」が有名ですが、アベベが裸足でマラソンを走ったのは東京の前のローマオリンピックでのこと。東京ではスポンサーがついてシューズを履いていました。

    blue_rightオリンピック東京大会マラソン折り返し地点の碑(jcom)
    blue_rightマラソン(wikipedia)  

  • Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 22:02Comments(0)水木しげる・ゲゲゲの鬼太郎&女房

    2010年07月02日