2012年07月12日
自民党三議連研修会/調布から!復興支援プロジェクト総会
15時 自由民主党三多摩議員連絡協議会の研修会が立川グランドホテルで開催されました。
講師は元内閣総理大臣・安倍晋三衆議院議員。
テーマは「21世紀のグランドビジョン」。

政局の動向、民主党政権の問題点、安全保障と外交等について、元首相ならではの話を聞くことができました。
ビジョンは非常に明確で、現執行部のわかりにくい姿勢とは大きく異なりました。
また、小泉内閣・官房長官時代のエピソードも披露。
この時期、中国との関係は悪化していました。
そんな中、温家宝首相夫人がお忍びで時々日本に来日し、その際、銀座のデパ地下でお米を大量に買って帰国するという情報を入手。
そのことを小泉首相に話すと、小泉さんは一言。
「安倍君。日本のお米には、日本の炊飯器だ
」
炊飯器10個をプレゼントしたところ、夫人は喜んで帰ったそうです。
意外と、裏技も使う小泉さんでした
19時 「調布から!復興支援プロジェクト」の総会が市民プラザあくろすで開かれました。

「調布から!」は、代表の横山泰治さんが、3月19日に友人の水田征吾さんと石巻市役所に救援物資を届けたところから始まりました(2011.3/22ブログ)。
以来、被災地支援に9回も参加することとなりました。
1回目 支援物資搬送・現地調査(2011.3/27ブログ、3/28ブログ、3/29ブログ)





2回目 支援物資搬送・現地調査(石巻市役所、石ノ森萬画館、観光協会、商工会議所等)(2011.5/25ブログ、5/26ブログ、5/27ブログ)








3回目 支援物資搬送・現地調査(石ノ森萬画館、「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」)(2011.6/27ブログ、6/28ブログ)







4回目 「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」第1弾、現地調査(2011.7/18ブログ、7/19ブログ、7/20ブログ、7/21ブログ)












5回目 「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」第2弾、現地調査(2011.8/17ブログ、8/18ブログ、8/18ブログ②、8/19ブログ、)






6回目 支援物資搬送、現地調査(2011.10/29ブログ、10/30ブログ)








7回目 クリスマス&お正月プレゼント、現地調査(2011.12/22ブログ、12/23ブログ)







8回目 支援物資搬送&「全国絆タウン46・千葉県の日」視察(2012.2/11ブログ 、 2/12ブログ)




9回目 支援物資搬送&「全国絆タウン46・調布市の日」(2012.2/25ブログ、2/26ブログ)








いつ行っても新たな出会いがあり、貴重な教訓を教えてもらうことができました。
あらためてお世話になった被災地の方々にお礼を申し上げます。
総会で副代表を交代しました。
これからは、一会員としてサポートをして行きます。
特に「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」については、こだわって取り組んで行きたいと思います。
これからも「調布から!復興支援プロジェクト」へのご支援をよろしくお願いします
2011年度「調布から!復興支援プロジェクト」活動報告(PDF)
2012年度「調布から!復興支援プロジェクト」総会資料(PDF)
調布から!復興支援プロジェクト | Facebook
調布から!復興支援プロジェクト (@fromchofu) on Twitter
調布から!復興支援プロジェクト ホームページ
懇親会は、安くておいしいお寿司屋さんと評判の大漁旗。

まずは、横山代表が用意しておいてくれた石巻の名酒「日高見」でかんぱ~い

今日の一押しは、気仙沼直送のまぐろ


店のご主人は福島の出身。
今度は、福島の酒・天明「さらさら純米」でかんぱ~い。


講師は元内閣総理大臣・安倍晋三衆議院議員。
テーマは「21世紀のグランドビジョン」。
政局の動向、民主党政権の問題点、安全保障と外交等について、元首相ならではの話を聞くことができました。
ビジョンは非常に明確で、現執行部のわかりにくい姿勢とは大きく異なりました。
また、小泉内閣・官房長官時代のエピソードも披露。
この時期、中国との関係は悪化していました。
そんな中、温家宝首相夫人がお忍びで時々日本に来日し、その際、銀座のデパ地下でお米を大量に買って帰国するという情報を入手。
そのことを小泉首相に話すと、小泉さんは一言。
「安倍君。日本のお米には、日本の炊飯器だ

炊飯器10個をプレゼントしたところ、夫人は喜んで帰ったそうです。
意外と、裏技も使う小泉さんでした

19時 「調布から!復興支援プロジェクト」の総会が市民プラザあくろすで開かれました。
「調布から!」は、代表の横山泰治さんが、3月19日に友人の水田征吾さんと石巻市役所に救援物資を届けたところから始まりました(2011.3/22ブログ)。
以来、被災地支援に9回も参加することとなりました。
1回目 支援物資搬送・現地調査(2011.3/27ブログ、3/28ブログ、3/29ブログ)
2回目 支援物資搬送・現地調査(石巻市役所、石ノ森萬画館、観光協会、商工会議所等)(2011.5/25ブログ、5/26ブログ、5/27ブログ)
3回目 支援物資搬送・現地調査(石ノ森萬画館、「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」)(2011.6/27ブログ、6/28ブログ)
4回目 「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」第1弾、現地調査(2011.7/18ブログ、7/19ブログ、7/20ブログ、7/21ブログ)
5回目 「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」第2弾、現地調査(2011.8/17ブログ、8/18ブログ、8/18ブログ②、8/19ブログ、)


6回目 支援物資搬送、現地調査(2011.10/29ブログ、10/30ブログ)

7回目 クリスマス&お正月プレゼント、現地調査(2011.12/22ブログ、12/23ブログ)


8回目 支援物資搬送&「全国絆タウン46・千葉県の日」視察(2012.2/11ブログ 、 2/12ブログ)
9回目 支援物資搬送&「全国絆タウン46・調布市の日」(2012.2/25ブログ、2/26ブログ)
いつ行っても新たな出会いがあり、貴重な教訓を教えてもらうことができました。
あらためてお世話になった被災地の方々にお礼を申し上げます。
総会で副代表を交代しました。
これからは、一会員としてサポートをして行きます。
特に「思い出の宝物を持ち主に返そうプロジェクト」については、こだわって取り組んで行きたいと思います。
これからも「調布から!復興支援プロジェクト」へのご支援をよろしくお願いします

2011年度「調布から!復興支援プロジェクト」活動報告(PDF)
2012年度「調布から!復興支援プロジェクト」総会資料(PDF)
調布から!復興支援プロジェクト | Facebook
調布から!復興支援プロジェクト (@fromchofu) on Twitter
調布から!復興支援プロジェクト ホームページ
懇親会は、安くておいしいお寿司屋さんと評判の大漁旗。
まずは、横山代表が用意しておいてくれた石巻の名酒「日高見」でかんぱ~い


今日の一押しは、気仙沼直送のまぐろ

店のご主人は福島の出身。
今度は、福島の酒・天明「さらさら純米」でかんぱ~い。


Posted by 大須賀 浩裕(おおすが ひろすけ) at 23:02│Comments(0)
│今日の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。